カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
開発期間8年以上『RADIO THE UNIVERSE』ついに今冬リリースへ。執念じみたピクセルアートで描く荒廃世界
個人開発者6e6e6e氏は6月21日、『RADIO THE UNIVERSE』を2020年冬にリリースすると発表した。8年以上の開発を経て、ついに発売されるようだ。
“日曜朝アニメ風”2Dアクションゲーム『ココロクローバー パート1』Steamにて7月4日配信へ。精霊使いの少女が行く、楽しげな冒険
個人開発者のひこてる氏は6月21日、『ココロクローバー パート1』を7月4日に配信すると発表した。本作は日曜日の朝アニメ」風をテーマに開発されている。
『ヤドカリサバイブ』など、最近紹介したインディーゲームをまとめる「振り返りIndie Pick」
振り返りIndie Pickは、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で取り上げたタイトルをおさらいする企画。今回は2020年1月4日(金)から2020年5月8日(金)の間に紹介したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。
『Ratchet & Clank: Rift Apart(仮称)』を開発者が紹介する新映像公開。PS5の各機能をフル活用した『ラチェット&クランク』の集大成に
PlayStation 5向けに開発中の『Ratchet & Clank: Rift Apart(仮称)』の新たな映像を公開。開発を担当するSIEワールドワイド・スタジオInsomniac Gamesのクリエイティブ・ディレクターMarcus Smith氏が、本作の魅力や特徴について語った。
『マインクラフト』にて放射能汚染により立ち入り禁止中の「チェルノブイリ」を再現したマップが公開中
『マインクラフト』で今回再現されたマップはウクライナ北部にある「チェルノブイリ立入禁止区域」だ。1986年の原発事故以来、放射線汚染の影響から厳しく封鎖されているこの地区。いったいどのように再現したのだろうか。
安価にSteamゲームが手に入る「Humble PLAYISM Anniversary Bundle」販売中。『Ace of Seafood』『片道勇者』など、定番タイトル14本を収録
Humble Bundleは6月19日、「Humble PLAYISM Anniversary Bundle」を販売開始した。弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームブランドPLAYISMから配信中のタイトル最大14本のSteamキーが、支払い金額に応じて入手できる。
『あつまれ どうぶつの森』海外コミュニティは“プール演出”にかなりのお熱。日本人の「水へのこだわり」が海を渡る
『あつまれ どうぶつの森』の海外RedditやTwitterにて「水を使ったデザイン」がちょっとしたブームとなっている。数多くのユーザーがお手製のプールコーデを披露し、注目を集めているが、どうやら発信元は日本のようだ。
DCキャラ格ゲー『Injustice: Gods Among Us Ultimate Edition』Steamなどで無料配布中。スーパーマンやバットマンが戦う
パブリッシャーのWB Gamesは6月19日、対戦格闘ゲーム『Injustice: Gods Among Us Ultimate Edition』の無料配布を開始した。期間は日本時間で6月26日15時59分まで。
『サイバーパンク2077』はPS5/Xbox Series Xの後方互換機能に早期対応へ。次世代機バージョンへの無料アップグレードも用意
CD PROJEKT REDは6月18日、『サイバーパンク2077』の発売日を9月17日から11月19日へと延期した。。この発表にあたっては、親会社CD PROJEKTグループは電話会議にて会見もおこなっており、その中で本作の次世代コンソールへの対応などについても語られた。
戦時下生活サバイバル『This War of Mine』がポーランド教育省の学生向け推薦図書リスト入り。国家レベルでゲームを教育システムに組み込む世界初の試み
ポーランドのデベロッパー11 bit studiosは6月18日、同スタジオより2014年にリリースされた『This War of Mine』が、ポーランドの国民教育省による学生向けの推薦図書リストに加わることを発表した。