カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『Escape from Tarkov』、ついに“完成”。開発者ニキータ氏が高らかに宣言
Battlestate Gamesは10月31日、『Escape from Tarkov』の製品版がマスターアップしたことを発表した。

「ヨシエ」から逃げるホラー『恐怖の森 -Liar In The Dark-』発表、11月21日に『フォートナイト』内で配信へ。“恐怖の森”が最大10人非対称PvPゲームに新生
BEverseは10月31日、『恐怖の森 -Liar In The Dark-』を11月21日に公開すると発表。本作は『恐怖の森』をモチーフとして、最大10人マルチプレイ対応の非対称PvPゲームとなるようだ。

恐竜剣戟ソウルライク『Dinoblade』無料デモ版、急に人気上昇中。『ゴースト・オブ・ヨウテイ』開発者が個人開発する、スタイリッシュ真剣バトル
Team Spino LLCは10月28日、アクションRPG『Dinoblade』のデモ版を配信開始。さっそく高い評価が寄せられている。

ゲームブック風マルチエンドRPG『いのちのつかいかた』11月26日正式リリースへ。「執着」で結末が変わる兎人の戦いが、3年半越しにとうとう完成
PLAYISMは10月31日、『いのちのつかいかた』を11月26日に正式リリースすると告知。本作はゲームブック風のマルチエンディングRPGだ。2022年5月より早期アクセス配信されていたが、この度正式リリース日が決定したかたちだ。

「医療と戦闘」同時進行ストラテジー『リブハード、ダイハード』11月20日配信へ。人類滅亡まで“4週間”、兵士の改造から心のケアまで急ピッチでこなす
アソビズムは10月31日、バトル×医療RTS『Live Hard, Die Hard / リブハード、ダイハード』を11月20日17時に配信すると発表した。

目隠し必須ホラーゲーム『Cling to Blindness』11月7日発売へ。音だけを頼りに儀式を遂行、ただし足音さんに追いつかれてはダメ
PLAYISMは10月31日、『Cling to Blindness』を11月7日に発売すると告知。本作は音だけを頼りにある村の跡地で儀式を執り行うホラーゲームで、目隠しを用いたゲームプレイが推奨されている。

デッキ構築型ローグライトなのに、初手で『風来のシレン』モンスターハウスみたいなのがあり、勝手に敵が消えていく。風変わりゲーム『Slot & Dungeons』開発者に話を訊いた
ゲームを始めると目まぐるしくダンジョン内でスロットが周り、敵がダメージを受け出し、そうした時間を経てやがてプレイヤーが行動可能となる。いわゆるデッキ構築型ローグライトとはかなり一線を画す設計になっている。

Nintendo Switch『ドカポン3・2・1 スーパーコレクション!』発表、来年1月29日発売へ。『ドカポン』シリーズ元祖三部作を収録、友情破壊ゲームが蘇る
STINGは10月31日、RPG風ボードゲーム『ドカポン3・2・1 スーパーコレクション!』を発表した。

最大3人協力オープンワールドARPG『Triarchy』発表。「船」を移動拠点にして冒険、豊富戦闘スタイルでボスを狩りまくる
Digital Confectionersは10月31日、協力アクションRPG『Triarchy』を発表した。

人気沸騰中PvPvE脱出シューター『ARC Raiders』には「ゲーム内ボイスチェンジャー」搭載。戦場で見知らぬ相手とも“ボイチェン近接ボイチャ”できる
人気を博す『ARC Raiders』のゲーム内ボイスチャット機能に「ボイスチェンジャー機能」があることが注目を集めている。

