カテゴリー インタビュー
ゲーム業界で活躍するさまざまな開発者・運営者へのインタビュー。

“ゲーム業界向け”SNS監視・分析ツール「Oreo(オレオ)」をゲーム開発ツールのLive2Dが導入し、業務がかなり楽になったらしい。実際どう使っているのか、ゲームに留まらない活用法
今回弊誌はLive2DとAIQVE ONE双方の担当者を交えてインタビューを実施。Live2DにおけるOreo導入前後の業務の変化や具体的な使用方法などの話を訊いた。

Steam発売後レビュー低評価→エンディング追加で評価回復『違う星のぼくら』に、何があったのか?作家性と商業性の狭間で
ところにょり氏と本作のパブリッシャーである講談社ゲームクリエイターズラボの片山裕貴氏にインタビューを実施。

ブシロード発VTuber×終末世界アドベンチャー『VIRTUAL GIRL @ WORLD’S END』は、どのように生まれたのか?なぜVTuber?ファンブックみたいなボリュームで話を訊いた(後半ネタバレあり)
本稿では『バチャガ』が生まれた背景を掘り下げつつ、どのような作品を目指したのかを中心に、1万字超の大ボリュームで訊いている。

今一番勢いがあり一番イカれたゲームパブリッシャーCRITICAL REFLEXは何を考えているのか?「我々は儀式の担い手・モンスターの助産師」奇妙な回答並ぶ
同社設立者で代表のRita Lebedeva氏にメールインタビューを実施し、CRITICAL REFLEXはどういった企業なのか話を訊いた。

MMORPG『ブレイドアンドソウルNEO』最新アプデで新職業「邪術士」実装へ。前作で邪術士はどんな活躍をしたのか、『NEO』でどうなりそうか、歴戦の猛者に訊いた
『ブレイドアンドソウルNEO』に新職業「邪術士」が登場する。本稿では『ブレイドアンドソウル』からプレイしていたユーザーに、邪術士とはどんな職だったのかという思い出や、本作での使い心地がどうなりそうかなどを訊いた。

『ボーダーランズ4』開発者インタビュー。“新作ならでは”の要素から、フィールドの大きさ、バランス調整方針とその反応への向き合い方まで訊いてきた
作品の先行プレイと、Gearboxの開発関係者に対するメディア合同インタビューが行われた。本稿では合同インタビューに関する内容をお送りしたい。

新作『鬼武者』は“オープンワールドでもなく死にゲーでもない”、「CERO Z」剣戟アクションゲームに。開発者は「鬼武者らしさ」で、ほかにない体験を届けたい
プロデューサーの門脇章人氏とディレクターの二瓶賢氏にインタビューを行う機会に恵まれた。

「アトリエ」シリーズ最新作『紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜』は、「王道完全新作RPG」で、スピンオフじゃない、どういうゲームかみっちり訊いてきた
『紅白レスレリ』は、いったいどのようなゲームなのか。めざしたものや、そこに込められた想いは、どのようなものなのか。

セガ新作『SHINOBI 復讐の斬撃』は、「フランスの開発元との共鳴」で完成度が上がった。なぜその開発元?なぜ『忍』復活?開発者に訊いた
『SHINOBI 復讐の斬撃』は、現代を生きる…

Nintendo Switch版『狂気より愛をこめて』移植は“狂気じみていてはいないけど地道に頑張った”。『メグとばけもの』開発会社も参加した移植開発秘話
Nintendo Switch版の移植にあたっては……なんと『メグとばけもの』、『くまのレストラン』で知られるOdencatが担当している。