タグ PS5

工場自動化・冒険ゲーム『Oddsparks』5月27日正式リリースへ。へんてこ生きものたちを引き連れ、オート生産&世界探索
HandyGamesは4月29日、『Oddsparks: An Automation Adventure』を5月27日に正式リリースすると発表した。本作は工場自動化ゲームとリアルタイム戦略ゲームを組み合わせた作品だ。

『ボーダーランズ4』の発売日、早くも「10日間前倒し」決定。“秋発売”をなるべく避けるためか
2K Gamesは4月30日、『ボーダーランズ4』について、現地時間2025年9月12日にリリースすると発表。これまでの発売予定日より、10日ほど前倒しとなったかたちだ。

『インフィニティニキ』Ver1.5「泡沫季」にて待望のマルチプレイ機能が実装。フレンドと一緒に“手つなぎ”冒険、マルチ用エリアも新設
Infold Gamesは4月29日、『インフィニティニキ』Ver.1.5「泡沫季」を配信した。待望のマルチプレイが実装されたほか、多くの新要素が盛り込まれている。

『バルダーズ・ゲート3』開発元トップ、「2030年までには新作を発表したい」と宣言。“離婚の危機”を避けるべく
Larian StudiosでCEOを務めるSwen Vincke氏は、新プロジェクトを5年後までには発表したいとの意向を示した。冗談か本気かはわからないものの、それより発表が遅れると妻に愛想を尽かされるかもしれないという。

オンライン大型箱庭アクションRPG『クリスタル・オブ・アトラン(CoA)』、5月28日リリースへ。自由自在ビルドで「インフレ」級に強くなれる立体機動バトル
Nuverseは4月28日、『クリスタル・オブ・アトラン』をPS5にも対応することを発表し、5月28日にリリースすると告知した。基本プレイ無料のアクションRPGだ。

大ヒット中ゲーム『Clair Obscur: Expedition 33』の“読み方分からない問題”、諦めて「なんとか33」とも呼ばれ始める。公式日本語読みは
Kepler Interactiveは4月24日、Sandfall Interactiveが手がける『Clair Obscur: Expedition 33』を発売。一部ユーザー間では「なんとか33」なる奇妙な俗称がじわじわと広まっているようだ。

PS5/PS4で使えるPSストアカードを購入すると「10%分コード」が“すぐ”もらえるコンビニキャンペーン実施中。2週連続、ひとり計4回まで
ローソンにて、プレイステーションストアカードを対象とした期間限定キャンペーンが本日から実施されている。PS Storeで使える「10%分コード」が貰えるお得なキャンペーンだ。

新作大型RPG『Clair Obscur: Expedition 33』、もう売上100万本達成。“Metacritic史上最高レベルのユーザー評価”でも話題になりつつ、爆発的人気
Kepler Interactiveは4月27日、RPG『Clair Obscur: Expedition 33』の売上が100万本を突破したことを発表した。約3日間で大台達成となった。

『オブリビオン』リマスターでオリジナル版にない「『スカイリム』の山」が追加されたとの報告。実際に行って確かめた
『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』では「スカイリム地方」のランドマークが追加されているとして、注目が寄せられている。

砂の惑星オープンワールドMMO『Dune: Awakening』、“過去最大規模ベータテスト”実施へ。任意PvPで協力/対立からじっくりソロ探索も良しの砂漠サバイバル
Funcomは4月25日、『Dune: Awakening』について、5月9日から5月13日の日程でベータテストを実施すると発表。ベータテストではストーリー第1幕の大部分も体験できるという。