タグ PS5

PS Plus、2026年からはPS4向けタイトルの提供を減らすと表明。PS5タイトルを中心に提供へ
SIEは現地時間1月29日、2026年1月以降に提供されるフリープレイおよびゲームカタログ向けのタイトルについて、PS5タイトルを重点的に取り上げると発表。とはいえPS4向けタイトルが完全に提供されなくなるわけではないようだ。

『No Man’s Sky』超大型アップデート「Worlds Part II」配信。深海やガス惑星追加、知的生命体ゼロの孤独モード実装、グラフィック・遊びやすさ向上など要素膨大アプデ
Hello Gamesは1月30日、『No Man’s Sky』に向けて大型アップデート「Worlds Part II」を配信開始した。多岐にわたる新要素が用意された“超”大型アップデートとなっている。

リアル重機・災害復興シム『RoadCraft』5月21日発売へ。最大4人プレイ対応、多種多様な重機を使い分けて瓦礫撤去や道路修復に勤しむ
Focus Entertainmentは1月29日、『RoadCraft』を5月20日に発売すると発表した。自然災害により壊滅した道路や橋などの復旧をおこなうシミュレーションゲームだ。

『アークナイツ:エンドフィールド』クローズドベータテストは、前回テストから“内容が激変”していた。1年を経て大きく見直された「旅情感」と「奥行き」
GRYPHLINEは1月17日より『アークナイツ:エンドフィールド』のクローズドベータテストを実施している。本稿ではクローズドベータテストのプレイを経て確認できた、昨年実施されたテクニカルテストからの変化を中心に紹介していく。

退廃美メトロイドヴァニア『エンダーマグノリア』、Steam同接は“『エンダーリリーズ』の2倍以上”。大ヒットの前作を踏み台にさらに羽ばたく
Binary Haze Interactiveは1月23日、『ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist』を正式リリース。本作の人気は前作『ENDER LILIES』を凌ぐほどであり、Steam版のプレイヤー数では連日2倍以上集うほどの盛況となっている。

『バルダーズ・ゲート3』新大型アプデがPS5向けに“フライング配信”される。ストレステストをすっ飛ばして誤配信も、すぐに差し止め
『バルダーズ・ゲート3』に向けては大型アップデート「パッチ8」が配信予定で、ストレステストが今週実施予定。しかし一部地域のPS5プレイヤー向けには、一時的にフライング配信されていたという。

『ファイナルファンタジーVII リバース』PC版は「シリーズ最高レベル」の盛況。美麗グラフィックをさらに強化、でも低めスペックにも対応したスピーディー移植
スクウェア・エニックスは1月23日、PC(Steam/Epic Gamesストア)向けに『ファイナルファンタジーVII リバース』をリリース。本作はSteamに登場している『FF』シリーズと比較しても、シリーズ最高レベルといえる高い人気を誇っている。

“JRPGの進化系”を掲げる野心作『Clair Obscur: Expedition 33』4月24日発売へ。パリィや回避ありの「ターン制+アクションバトル」を繰り広げる呪われた美麗世界冒険譚
Sandfall Interactiveは1月24日、『Clair Obscur: Expedition 33』を2025年4月24日に発売すると発表。ターン制RPGをベースに戦闘におけるアクションが追加されており、「JRPGの進化系」として謳われている。

FPS『DOOM: The Dark Ages』5月15日発売へ。“シリーズ史上最大かつもっとも広大なステージ”で、鈍器・銃器に巨大ロボやサイボーグドラゴンまで持ち出す地獄闘争
Bethesda Softworksは1月24日、『DOOM: The Dark Ages』を5月15日に発売すると発表した。中世のエッセンスを取り入れた世界観で繰り広げられる、FPS『DOOM』シリーズの最新作だ。

『NINJA GAIDEN 4』発表、Team NINJAとプラチナゲームズが共同開発。近未来の東京を舞台に、新主人公ヤクモが逆境のなか戦う
コーエーテクモゲームスは1月24日、『NINJA GAIDEN 4』を発表した。Team NINJAと、プラチナゲームズが共同開発するアクションゲームだ。