タグ PC

協力マルチ対応幽霊調査ホラー『Phasmophobia』2025年開発ロードマップ公開。マップの追加・再構築やジャーナルの改修などを計画
Kinetic Gamesは2月11日、サイコロジカルホラーゲーム『Phasmophobia』の2025年以降の開発ロードマップを公開した。本作は、PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに早期アクセス配信中。

特殊清掃員ホラー『CrimeSceneCleaners|特殊清掃』正式発表、近日配信へ。グロテスクな死の現場で感じる謎の気配
ribbongamez(リボンゲームズ)は2月8日、『CrimeSceneCleaners|特殊清掃』を正式発表した。本作にてプレイヤーは特殊清掃の仕事を行う。

中世ビールづくり修道院シム『Ale Abbey』2月19日にSteam早期アクセス開始へ。売れるビールを求めて修道院を大改造、領主にゴマすり荒稼ぎ
Shiro Unlimitedは2月11日、『Ale Abbey』の早期アクセス配信を2月18日に開始すると発表した。中世が舞台の、ビール醸造所運営シミュレーションゲームだ。

ボディカメラ風Co-op脱出ホラー『Deadly Quiet』正式発表。実在の“呪われた森”を舞台に、プレイヤーの行動に適応する怪物から逃げる
Galactic Crowsは2月11日、協力型ホラーゲーム『Deadly Quiet』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はルーマニアに実在する森、ホイア・バチュを舞台とした協力プレイ可能な非対称型のホラーゲームだ。

あるゲーム開発者が「Steamのウィッシュリスト登録者を明日までに増やしたい」と切望し、アドバイス集合。“すぐ”できる改善から、根本的な指摘まで
ある開発者がSteamにて自作品のウィッシュリストをすぐさま増やす方法を教えてほしいとRedditにて呼びかけた。すぐに多くのアイデアや指摘が寄せられ、さっそくトレイラーの刷新がおこなわれた。

日本GTA風オープンワールド経営ゲーム『プロミス・マスコットエージェンシー』、要素が多すぎる。一体どんなゲーム?「寂れた田舎町」の異常な作り込み
元極道の主人公がマスコットの人材派遣会社を経営する『プロミス・マスコットエージェンシー』のデモ版が、もうじき期間限定で公開される。本稿では先んじて体験したゲームプレイを通じて得たインプレッションをお届けしよう。

3DダンジョンRPG『Wizardry Variants Daphne』Steam版近日配信へ。横画面表示やパッドに対応、スマホ版とのデータ連携も可能
ドリコムは2月10日、3DダンジョンRPG『Wizardry Variants Daphne』のPC(Steam)版のストアページを公開し、同バージョンの概要を発表した。近日配信予定とのこと。

「どうぶつ世界結婚相談アドバイザー」ゲーム開発中。『ウーマンコミュニケーション』開発者が手がける、“高望みクライアント”説得ゲーム
ゲーム開発者のヤマダ/YAMADA氏は2月10日、どうぶつ世界の結婚相談アドバイザーゲームを開発中であることを発表した。“クライアントのために説教してもいいゲーム”になるとのこと。

戦闘機・SF空戦シム『オーロラ・フライト』Steam版2月20日早期アクセス配信開始へ。未知の惑星を舞台に、急速に進化していく謎の知性体と戦う
すたじおわかるは2月9日、『オーロラ・フライト(AURORA FLIGHT)』Steam版を2月20日に配信予定と告知した。戦闘機を操って謎の知性体と戦う、空戦シミュレーションゲームだ。

大ヒット岩掘削クリッカー『(the) Gnorp Apologue』新アプデは新タレントやグノープ着せ替えなど内容てんこ盛り。まずはベータ配信開始
Myco氏は2月4日、クリッカーゲーム『(the) Gnorp Apologue』向けにアップデートを配信した。見た目を変える帽子の追加や、グノープに対してさまざまな変更が実施されている。

