タグ PC

チェルノブイリ・サバイバルホラー『Chernobylite』10月16日にSteamにて早期アクセス販売へ
The Farm 51は9月13日、現在開発中のSFサバイバルホラーゲーム『Chernobylite』について、Steamでの早期アクセス販売を10月16日に開始すると発表した。1986年に発生したチェルノブイリ原子力発電所の事故をテーマにした作品だ。

ロボカスタムアクション『M.A.S.S. Builder』Steamにて早期アクセス開始。多彩なパーツを組み合わせ、自分だけのロボを作り出し操縦せよ
タイのインディーゲームスタジオVermillion Digitalは日本時間9月14日、『M.A.S.S. Builder』の早期アクセスをSteamにて開始した。『M.A.S.S. Builder』は、豊富で繊細なロボットのカスタマイズ機能を有したアクションゲーム。

床が溶岩の世界を駆けるパルクールアクション『Hot Lava』Steam/Apple Arcadeにて9月20日に発売へ
インディースタジオのKlei Entertainmentは9月13日、『Hot Lava』を9月19日に発売すると発表した。『Hot Lava』は、子供時代の記憶を呼び起こすような世界を舞台にする、一人称視点の3Dアクションゲームだ。

街作りシム『Smart City Plan』発表。素朴なグラフィックで、交通機関などを整備し都市を作り出す
インディースタジオAmbieraは9月6日、『Smart City Plan』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、発売時期は2020年初頭。『Smart City Plan』は、都市開発シミュレーションゲームだ。

アクションRPG『Cube World』今秋にまさかのSteamリリースへ。2013年に発売され突如更新が放棄されたいわくつきのゲーム
個人開発者Wolfram von Funck氏は9月7日、『Cube World』をSteamでリリースすると発表した。この発表は多くの反響を読んでおり、1万以上RTされている。『Cube World』はそれほどいわくつきのゲームなのだ。

犬が飼い主を放ち撃つアクション『PLAY DOG PLAY』Steamにて早期アクセス開始。飼い主を飛び道具にして街を破壊しろ
ニューロンエイジの社内インディー開発チームProject Pegasusは9月6日、PC用アクションゲーム『PLAY DOG PLAY TAG』の早期アクセスをSteamにて開始した。

宇宙探索ストラテジー『Crying Suns』Steam向けに9月20日リリースへ。『FTL: Faster Than Light』や古典小説から影響受ける壮大なSF叙事詩
デベロッパーのAlt Shiftは8月29日、宇宙探索ストラテジー『Crying Suns』を9月20日にリリースすると発表した。『Crying Suns』は宇宙での壮大な物語とマップの自動生成を特徴とするストラテジーゲームだ。

ターン制サバイバル『Overland』9月20日にSteamで発売、日本語対応。生存者や犬を仲間にしながら、文明崩壊後のアメリカを横断
デベロッパーのFinjiは8月30日、ターン制サバイバルゲーム『Overland』を9月19日に発売すると発表した。『Overland』では文明崩壊後のアメリカを舞台に、東海岸から西海岸へと横断する車旅をおこなう。

人類の祖先になるサバイバルゲーム『Ancestors: The Humankind Odyssey』PC版が日本語対応で発売。進化の方向性はプレイヤー次第
Private Divisionは8月27日、人類の祖先になるサバイバルゲーム『Ancestors: The Humankind Odyssey』のPC版をEpic Gamesストアにて発売した。価格は4380円で、日本語表示に対応する。

『シナプティック・ドライブ』正式発表、Switch/Steamにてクロスプレイ対応でリリースへ。『カスタムロボ』見城こうじ氏手がけるロボ対戦
パブリッシャーYUNUO GAMESは8月28日、『シナプティック・ドライブ』を正式発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/Steam。クロスプレイ対応を目指し、ダウンロードタイトルとして開発されている。