タグ Dig News

注目の話題、時事をより詳しく掘り下げる「Dig News」

『Call of Duty』で負けた腹いせにおこなった虚偽通報(Swatting)により、無関係の人物が命を落とす。200円足らずの賭けが悲劇を生む

昨年12月28日、アメリカ・カンザス州ウィチタにて、28歳の男性が自宅で警官によって射殺される事件が発生した。緊急の通報を受けて、地元警察が現場に出動した結果の出来事だった。しかし実際は通報内容のような事実はなく、その裏にはゲームにまつわるいざこざがあったようだ。

『Paladins』バトルロイヤルモード「Battlegrounds」発表。独自アイデアを盛り込んだ後発タイトルは「バトロワ」に新たな風を吹き込めるか

Hi-Rez Studiosは、基本プレイ無料のチーム対戦型FPS『Paladins: Champions of the Realm』に最大100人同時対戦型のバトルロイヤルモード「Battlegrounds」を追加することを発表した。既存のコンテンツと同様、基本プレイ無料のモードとして遊べるようになる。

空港でニンテンドースイッチを紛失した海外ユーザー、「インターネットコミュニティ」を通じて愛用機を取り戻す

どこにでも持ち運べるハードニンテンドースイッチにおける注意点のひとつに、本体の紛失があげられる。コミュニティサイトRedditでは、「どこそこでゲーム機をなくしたのだが、誰か知らないか?」といった類いのトピックがいくつも見られ、ごく稀に発見に至るケースもあるようだ。

「Steamウィンターセール(2017)」7つのインディースタジオが語る、楽しみハマったおすすめゲーム

Steamセールを楽しむのはユーザーだけではない。ゲームを提供する開発者にとってもゲームを漁りプレイするシーズンなのだ。そこで今回、インディースタジオを対象にアンケートを実施し、楽しんだゲームの中からおすすめの作品をピックアップしてもらった。普段彼らがどんな作品を遊んでいるかをチェックしてほしい。

『H1Z1』の平均プレイヤー数が5か月で78%ダウン。バトルロイヤル人気の影に隠れていく過去の覇者

Daybreak Game Companyが開発するバトルロイヤルゲーム『H1Z1』の平均同時接続ユーザ数が5か月の間に78%ダウンした。S同作の平均同時接続ユーザ数は2017年7月に過去最高となる8万7703人を記録してから落下の一途をたどり、2017年12月には1万9600人にまで減っている。

『オーバーウォッチ』ディレクターが暖炉の前で“何もせず”10時間くつろぐTwitch配信を実施。合計20万人以上のユーザが放送を見守る

『オーバーウォッチ』のゲームディレクターJeff Kaplan氏は12月25日、Twitchにて10時間におよぶストリーム配信を実施した。といっても氏が『オーバーウォッチ』を実況プレイしたり、ゲームに関する新情報を発表したりするわけではない。配信の内容は、氏が暖炉の前に座り、無心の表情で遠くをぼんやりと眺める。

「Steamウィンターセール(2017)」AUTOMATONライターが選ぶオススメゲーム14選

Valveは現在、PCゲーム配信プラットフォームSteamにてウィンターセールを実施中だ。どのタイトルを買うべきか頭を悩ませているプレイヤーも多いだろう。今回は2017年ウィンターセールにおける、各ライターのおすすめゲームをこちらにまとめたので、ぜひ検討の対象としてほしい。

中国政府がSteamコミュニティへの中国国内からのアクセスをブロック。ゲームの購入ではなく「情報共有」の遮断が狙いか

現在、中国本土からSteamのコミュニティサイトへのアクセスが遮断されていると、GreatFire.orgが報告している。中国政府はインターネット上の情報を「金盾」と呼ばれるシステムにより検閲し、中国共産党にとって悪い情報に国民がアクセスできないよう通信を操作している。Steamコミュニティはこの機関の対象のようだ。

『フォーオナー』お触り禁止。女性ヴァルキリーの胸元を掴むアニメーションが「不適切な表現」として修正される

剣戟アクション『フォーオナー』にて、女性限定ヒーロー「ヴァルキリー」用に追加された「ノータッチ」というエクセキューション(処刑アニメーション)に修正が入ったことで、redditコミュニティ内で嘆きの声が高まっている。女性キャラクターの胸にタッチするという表現が問題視されたようだ。

カートゥーンアクション『Cuphead』に似た、iOS向けの巧妙なダミーゲーム現わる。あまりの酷似ぶりにユーザーも混乱

カートゥーンアクション『Cuphead』を巧妙に模造したダミー作品がリリースされたことが話題を呼んでいる。『Cuphead』といえば、そのビジュアルと音楽、絶妙な難易度のゲームデザインが好評を博し、発売から2週間で100万本以上を売り上げたタイトルだ。ダミー作品も多く生まれているが、今回の一件は少々ワケが違う。