タグ Dig News
注目の話題、時事をより詳しく掘り下げる「Dig News」

『Fallout: New Vegas』、1年半の特急開発だった。不具合も多かったが「自由度の高さ」にこだわった結果
『Fallout: New Vegas』の開発チームは同作発売当時、バグの多さを指摘されたり、『Fallout 3』との類似性を批判されたりといったユーザー反応を覚悟していたという。その裏には譲れない方針もあったそうだ。

「発表だけ早すぎる」新作ゲームには「早めに発表しなければならない」理由があったのかも。ベテラン開発者いわく、メーカー側の事情もいろいろあり
新作ゲームの中には、「発表するのが早すぎたのではないか」と議論される作品もしばしばある。ただ、開発元の立場からすると「早めに発表しなければならない」理由がちゃんとあるのだという。

嘘つきギャンブル対戦ゲーム『Liar’s Bar』にて「キャラの首を伸ばしまくり相手の手札を盗み見る」チートが報告される。奇天烈チート覗き魔出現に、公式も呆れる
『Liar’s Bar』にて「キャラの首を伸ばして相手の手札を盗み見るチート」が出現していることが報告され、注目を集めている。公式も奇妙なチートの存在を認識しており、アップデートで対策される見込み。

大ヒット・ロシアンルーレットゲーム『Buckshot Roulette』最初のバージョンは”約2か月半”で開発、しかし苦労やお蔵入りアイデアもあった。開発者が明かす裏話いろいろ
『Buckshot Roulette』を手がけるインディーゲーム開発者のMike Klubnika氏が海外掲示板Reddit内で「AMA(Ask Me Anything・なんでも聞いて)」企画を実施。さまざまな質問が寄せられている。

個人ゲーム開発者が「サウンドデザインがこんなに大変と思わなかった」と悲鳴を上げ、共感を呼ぶ。“失敗したときだけバレがち”ゆえに
ゲーム開発系コミュニティにて「サウンドデザインの難しさ」を論じる投稿が注目を浴びている。何気なく聴き流しがちなゲームのサウンドながら、苦労して作っても注目されにくい傾向もあるようだ。

Take-TwoのCEOが「閉鎖していない」と言っていたスタジオ2社、ひっそりとダブル閉鎖。所属レーベルも売却
Take-Two Interactiveは11月7日、2025会計年度第2四半期の決算発表をおこなった。この中では、同社のレーベル「Private Division」が売却されたことが明かされている。

『マインクラフト』を3年ぶりに遊んで、亡くなった愛犬と再会したプレイヤー。いつまでも、そこで主人を待つ
海外掲示板にて『マインクラフト』のワールドを訪れ、亡くなった愛犬と“再会”したユーザーの投稿が話題となっている。3年ぶりに訪れたワールドでの、思わぬ再会だったという。

ポケモンカードアプリ『ポケポケ』のカードコンプリートまで「平均何日必要か」を独自計算した人現る。年単位で必要そう
『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』について、登場しているカードをコンプリートするにはいったい何日かかるのか、独自にシミュレーションをおこなって検証したユーザーが登場した。

イーロン・マスク氏、『ディアブロ4』高難易度コンテンツのタイムアタックで「世界ランキング20位の記録を持っている」と自慢。“ぶっ倒れそうなほど”頑張った
イーロン・マスク氏はポッドキャスト番組に出演し、『ディアブロ4(Diablo IV)』をやり込んでいることを報告。同氏は高難易度コンテンツ「名匠の奈落」の、シーズン6のタイムアタック世界ランキングにて20位に位置している。

Paradox宇宙ストラテジー『Stellaris』開発者、“ここ最近で一番面白いバグ”をしばらく直さないと明言。面白いから
Paradox Interactiveは10月30日、『Stellaris(ステラリス)』に向けてDLC「Grand Archive」をリリースした。本DLCではとあるバグが報告されたが、開発元トップいわく「面白いバグなのでしばらく直さない」という。