タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

インディー開発者らがSteam返金システムによる売上減を報告、一部では7割の返金も
一見すると、粗悪なゲーム作品を購入してしまった場合でも返金が可能となる、ユーザーフレンドリーな仕組みに見えるかもしれない。だがその一方で、返金システムの発表以降、一部インディータイトルにて売上が減少しているとの報告が相次いでいる。

E3で正式発表か?『DARK SOULS III』のものとされるスクリーンショットやディテールが流出
先日から海外メディアを中心に噂されていた『DARK SOULS III』だが、新たにスクリーンショットらしきイメージやディテールが流出しており、E3にて発表される可能性が真実味を帯びつつある。

「Desura」や「Indie Royale」の親会社Bad Jujuがチャプター11を申請、破産後に再建へ
海外の大手業界メディアGamasutraの報道により、PCゲーム配信プラットフォームDesuraやバンドルサイトIndie Royaleの親会社であるBad Jujuが破産したことが明らかとなった。

“まったく同じアイディアのビデオゲーム”を先に発表されてしまった開発スタジオの再挑戦
Tiny Bull Studiosは、イタリアに位置するコアメンバー4人の小さなインディーデベロッパーだ。Tiny Bullは1年以上前から『Blind』というゲームを開発していたが、同作のとそっくりのゲームコンセプトが先にKickstarterで発表され、そちらのほうが国内外のメディアから大きく注目されてしまった。

『Fallout 4』の舞台はボストン・マサチューセッツ州が濃厚か、トレイラーから続々ヒント
Bethesda Softworksは、最新作『Fallout 4』を正式発表した。正式発表時の情報はこちらでもお伝えした通りだが、すでに公開されたトレイラーからちらほらとヒントが見つかりつつあり、ボストンのマサチューセッツ州が舞台である可能性が高まっている。

Bethesda、シリーズ最新作『Fallout 4』をPC/PS4/Xbox One向けにリリースへ【UPDATE 3】
Bethesda Softworksは、人気オープンワールドゲームシリーズ最新作となる『Fallout 4』の公式サイトを公開した。

「Magic Leap」の謎の拡張現実技術、Unity3DとUnreal Engineに対応したSDKが近日リリースへ
拡張現実技術のスタートアップ企業「Magic Leap」は、Twitter上にて近日中にもSDK(開発キット)をリリースすると明らかにした。

米国のゲームレンタル「GameFly」、Amazon Fire TVを使用するゲームストリーミングサービスを開始
米国のゲームレンタル企業「GameFly」は、独自のゲーミングストリーミングサービスをスタートした。

Valve、Steamで購入して14日以内かつプレイ2時間以下のゲームを“すべて返金可能”に変更
米国のゲーム企業Valveは、PCゲーム配信プラットフォームSteamにおける返金ポリシーを更新した。今後、購入から14日以内かつ、製品のプレイ時間が2時間以下の場合は、“理由はなんであれ”返金が認められる。

一人称視点アクション『Hellraid』は開発中止ではなくあくまで”保留中”、情報は2015年末以降か
ポーランドのゲーム開発スタジオTechlandは、ダークファンタジーFPPアクションゲーム『Hellraid』の開発について言及し、あくまでも「開発保留(on hold)」の状態であることを強調した。