タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

Valve、アンチチート機能「VAC」に“AIの機械学習”を用いる。熟練したプレイヤーとチーターの違いを検出しイタチごっこに終止符
Valveは『Counter-Strike: Global Offensive』のサブレディットにおいて、「Valve アンチチートシステム(以下、VAC)」にAIの機械学習を用いていることを明らかにした。

宇宙コロニー運営シミュレーション『Oxygen Not Included』アルファ版がSteamで配信開始。「Don’t Strave」開発元Kleiの最新作
『Don't Strave』の開発元として知られるKlei Entertainmentは、アルファ版『Oxygen Not Included』の配信をSteamにて開始した。現在の価格は1980円で、開発の進捗に合わせ上昇していく見込みだ。

SIE、北米と欧州で「PlayStation Now」のサポート対象をPS4/PCに集約へ。PS3/Vitaや各種テレビでの利用は今夏から不可に
SIEは北米と欧州のユーザーに向け、「PlayStation Now」のサポート対象をPS4/PCに絞ることを明らかにした。PS4/PC以外の機器では今夏(2016年のBraviaモデルは4月)以降、同サービスが利用不可になる。

スーパーファミコン向け新作2D格ゲー『Unholy Night』、海外向けにカートリッジ生産のため資金募る。「サムスピ」「KOF」元スタッフが開発
日本のゲーム企業「FOXBAT」と中国の「Blazepro」は、Kickstarterにてスーパーファミコン向け新作2D格闘ゲーム『Unholy Night: The Darkness Hunter 魔界狩人』(以下、Unholy Night)のクラウドファンディングを開始した。

アクションRPG『Path of Exile』アップデート3.0.0「The Fall of Oriath」までのスケジュールが発表
Grinding Gear Gamesは2月15日、アクションRPG『Path of Exile』の次期メジャーアップデート3.0.0までのスケジュールを発表した。

レトロゲーム風パズルアクション『かいぞくポッフ』Newニンテンドー3DS/Wii U向けに国内発売決定
レイニーフロッグ合同会社は2月15日、パズルアクションゲーム『かいぞくポッフ』をNewニンテンドー3DSおよびWii U向けに、2月22日に発売すると発表した。共にダウンロード専用タイトルで、価格は500円(税込)。

ダンジョン運営シミュレーション『Dungeons 2』のPS4日本語版が2月16日リリース
H2 Interactiveは、ダンジョン運営シミュレーション『Dungeons 2』の日本語版を、PlayStation 4向けダウンロード専用ソフトとして配信する旨を発表した。発売日は2月16日、販売価格は定価3500円となっている。あわせて日本語版のトレイラーも公開されている。

ビデオゲーム版「地獄の黙示録」開発資金集まらず。Kickstarterキャンペーン中止、自前のクラウドファンディングを再開へ
ビデオゲーム版「地獄の黙示録(Apocalypse Now)」の開発チームは、同作のKickstarterキャンペーンを中止し、独自のクラウドファンディングを公式サイト「ApocalypseNow.com」にてスタートした。

Xbox 360版『Hitman: Absolution』が後方互換に対応、Xbox Oneでプレイ可能に
マイクロソフトは2月15日、Xbox 360版『Hitman: Absolution』が後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

自分が動いた分だけ時が進むFPS『SUPERHOT』の日本語版が発売決定。PC(Steam)で2017年春、コンソール版も展開予定
国内のパブリッシング企業GameTomoは、『SUPERHOT』の日本語版をリリースすると発表した。2017年春にPC(Steam)にて日本語版が配信され、コンソール版のリリースも決定している。コンソール版の詳細は後日伝えられる予定となっている。