タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

PS4『モンスターハンター:ワールド』にて『ストV AE』とのコラボが決定、2月中旬から実施へ。「リュウ」になりきり昇龍拳を繰り出す
カプコンは1月29日、現在販売中のPlayStation 4向けハンティングアクションゲーム『モンスターハンター:ワールド』にて、対戦格闘ゲーム『ストリートファイターV アーケードエディション』とのスペシャルコラボを実施すると発表した。

Steamでメガヒットした「人型猫」と恋するアドベンチャー『ネコぱら』PS4/ニンテンドースイッチにて発売へ
NEKO WORKsは本日1月29日に、『ねこパラ』をPlayStation 4/ニンテンドースイッチ向けに発売することを発表した。『ねこパラ』はSteamにて海外を中心に大ヒットを記録した恋愛アドベンチャーゲームだ。

リマスター版『Age of Empires』がSteamでリリースされないのはなぜなのか。MicrosoftはValve側の問題であると示唆
Microsoftは、2月20日に『Age of Empires: Definitive Edition』を発売する。日本語にも対応予定だ。『AoE:DE』は決定版ともいえる内容となっているが、あくまでMicrosoftストアでのみ販売され、現時点でSteamにてリリースされる予定がない。

『They Are Billions』が日本語に対応。数十億体のゾンビが彷徨する世界で人類最後のコロニーを死守する、拠点防衛ストラテジー
Numantian Gamesは1月27日、『They Are Billions』の対応言語に日本語を追加する最新アップデートを配信した。本作は2017年12月にSteamでの早期アクセス販売が開始された、シングルプレイ向けの拠点防衛ストラテジーゲームである。

ノーマン・リーダスが『Death Stranding』のコンセプトに言及。ソーシャルメディア以降の世界にて、他者との接触を取り戻していく試み
『Death Stranding』にて主人公サムを演じる俳優ノーマン・リーダスが、B&H Photography Podcastに出演し、本作のコンセプトに言及した。小島秀夫監督がゲームに落としこもうとしている新奇なアイデアに対する興奮をあらわにした。

『ドラゴンボール ファイターズ』海外発売初日にして、近年Steamでもっとも多く遊ばれている格闘ゲームに
発売日を迎えた『ドラゴンボール ファイターズ』が海外にて盛り上がりを見せている。同作は国内向けには2月1日の発売が予定されているが、海外向けには1月26日に先行リリースされた。そうしたなかで、Steamにて同作を遊ぶプレイヤー数、が近年における同ジャンルの作品の中で過去最高レベルであることが報告されている。

ニコラ・テスラがラヴクラフト作品の怪物と戦うツインスティック・シューター『Tesla vs Lovecraft』日本語字幕付きで配信開始
インディーデベロッパー10tons Ltdは1月26日、ニコラ・テスラとH・P ラヴクラフトが対決する、科学vs怪奇のツインスティック・シューター『Tesla vs Lovecraft』の配信を開始した。対応プラットフォームはWindows/Mac/Linux(Steam)

「テトリスとの結婚」を望む20歳女性の愛は止まらない。元カレである“電卓”との別れを乗り越え、テトリスに性的感情を抱く
人生にとって節目となるであろう結婚。その結婚は、必ずしも人とするとは限らない。若干20歳の女性Noorul Mahjabeen Hassan氏は“テトリス”と恋に落ち、結婚を望んでいるのだ。その詳細をMetroやThe Sunなどが報じている。

過酷な山を登る高難度2Dアクション『Celeste』本日発売、日本語に対応。すでに海外では絶賛の声が集まる
Matt Makes Gamesは1月25日、2Dアクション・アドベンチャーゲーム『Celeste』をSteamにて発売した。価格は1980円。同スタジオは『TowerFall Ascension』などで知られるインディースタジオで、本作は山登りをテーマにした作品となっている。

『モンスターハンター:ワールド』本日発売。期間限定イベントやDLCについての続報も公開
カプコンは1月26日、新作ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター:ワールド』を発売した。本作は2004年に第一作目が発売された『モンスターハンター』シリーズの最新作にあたる。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One(海外)、そしてSteam(2018年秋予定)。