国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
悪魔デザインなどでおなじみゲームクリエイター金子一馬氏、転職エージェントから紹介されコロプラに入社。新プロジェクトに携わる
コロプラは4月22日、ゲームクリエイターの金子一馬氏が2023年から同社に所属し、オリジナルIPの制作に携わっていることを明らかにした。
買収重ね急成長したEmbracer Group、3つに分社化へ。「AAAゲーム特化」「基本プレイ無料&インディーゲームなど」「ボドゲとトレカなど」に担当分け
Embracer Groupは4月22日、「Asmodee Group」「Coffee Stain & Friends」「Middle-earth Enterprises & Friends」の3社に分社化する方針を明らかにした。
『サイレントヒル2』リメイク版主人公の顔が「デザインし直されたのでは」と注目集める。リアル“やつれ顔”からちょっと元気になる可能性
現在PC/PS5向けに開発中の『SILENT HILL 2(サイレントヒル2)』について、主人公ジェイムス・サンダーランドの顔の造形が、これまで公開されていたデザインから作り直されるのではないかとファンの間で注目を集めている。
吸血鬼サバイバル『V Rising』悪魔だらけ広大新エリアの本格映像お披露目。新要素もりもりアプデで5月8日正式リリースへ
Stunlock Studiosは4月18日、ヴァンパイア・サバイバルゲーム『V Rising』の正式リリース時に実装される新エリア「モルティウムの遺跡」のゲームプレイ映像を公開した。
モバイルゲーム用コントローラー「Razer Kishi Ultra」発表。スマホに加え最大8インチまでのタブレットにも対応、挟んで遊べる
Razerは4月19日、モバイルゲーム用コントローラー「Kishi Ultra」を発表した。Razer公式ストアではすでに販売開始されている。
巨大生物と一緒の農業冒険シム『Collectors Cove』発表。巨大生物に揺られる船上で生活しつつ、世界中を航海してお宝集め
VoodooDuckは4月18日、『Collectors Cove』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると、ゲーム内は日本語表示にも対応予定。
『ペルソナ3 アイギス THE FIRST MISSION』Steam/Nintendo Switch版発表。『ペルソナ3』のフィーチャーフォン向け外伝的作品が復刻
ジー・モードは4月18日、アクションRPG『G-MODE アーカイブス+ ペルソナ3 アイギス THE FIRST MISSION』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch。
海賊ネコ・オープンワールドARPG『キャットクエスト3』8月8日配信へ。秘宝求め海賊船に乗って大冒険、Nintendo Switch向け体験版配信開始
Kepler Interactiveは4月17日、『キャットクエスト3』を8月8日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One。
『ゴースト・オブ・ツシマ』PC版は、ならではの要素いろいろあり。 PSトロフィー機能に対応、PS5/PS4版とのクロスプレイもサポート
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月17日、オープンワールド時代劇アクションゲーム『Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT』のPC(Steam/Epic Gamesストア)版について、システム面の詳細を公開した。
影から影へと飛ぶゲーム『SCHiM – スキム -』Nintendo Switch版7月18日発売へ。影を伝って街を進み主の元へ帰る
PLAYISMは、インディー開発者Ewoud van der Werf氏とデベロッパーExtra Niceが手がけるアクションゲーム『SCHiM – スキム –』のNintendo Switch版の発売日が、7月18日に決定したと発表した。
迷子ネコオープンワールド『Little Kitty, Big City』5月9日配信へ。日本風の街を子猫が自由に大冒険
Double Dagger Studioは4月17日、『Little Kitty, Big City』を5月9日に配信すると発表した。子猫を主人公とするアドベンチャーゲームだ。
『テトリス』&『マインスイーパー』なパズルゲーム『Tetrisweeper』Steam版発表。ブロックを落としながら地雷探しも同時にこなす
インディー開発者のKertis Jones氏は4月17日、『Tetrisweeper』のPC(Steam)版を発表した。『テトリス』と『マインスイーパー』を組み合わせたような作品だ。
寿司職人ロボの生活シム『Rolling Hills: Make Sushi, Make Friends』6月4日配信へ。ロボ大将としてネタを仕入れて寿司をつくる、寿司屋経営スローライフ
パブリッシャーのHumble Gamesは4月17日、Catch & Releaseが手がける寿司店経営・ライフシミュレーションゲーム『Rolling Hills: Make Sushi, Make Friends』を、6月4日に配信すると発表した。
任天堂のNintendo Switch向けインディーゲーム紹介番組「Indie World 2024.4.17」4月17日23時に放送へ
任天堂は4月16日、Nintendo Switch向けインディーゲームを紹介する番組「Indie World 2024.4.17」を、明日4月17日23時から放送すると発表した。放送時間は約20分。
ローグライト・シューティングアクション『PROJECT TACHYON』正式発表。AIの反乱を防ぐため時間を飛び越え戦う、『アリアクロニクル』開発元新作
STUDIO N9は4月16日、ローグライト・シューティングアクションゲーム『PROJECT TACHYON』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年第4四半期に配信予定。
鉄道都市建設シム『Sweet Transit』4月22日正式リリースへ、日本語対応済み。鉄道網をひたすら拡張して産業自動化、列車だらけの街づくり
Team17は4月15日、インディー開発者Ernestas Norvaišas氏が手がける鉄道都市建設シム『Sweet Transit』を、4月22日に正式リリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。
ハイスピード・テレポートアクション『Telebbit(テレビット)』正式発表。飛んだ勢いそのまま瞬間移動、復讐に燃えるウサギが地下を駆け巡る
HYPER REALは4月16日、アクションゲーム『Telebbit』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S。2024年内に配信予定で、日本語表示に対応。
任天堂、非公式Nintendo Switchエミュレーターの取り締まりを強化か。非公式エミュレーター2種のDiscordサーバーが閉鎖に追い込まれる
任天堂はこのところ、非公式のNintendo Switchエミュレーターへの対策を強化しているようだ。新たに2種類の非公式エミュレーターのDiscordサーバーが閉鎖されたことが報じられている。
『バルダーズ・ゲート3』開発元、高評価メトロイドヴァニア『ブラスフェマス』のクラファンに高額出資していた。一切の見返りを求めずこっそり支援
インディースタジオThe Game Kitchenの開発者は4月12日、同スタジオの人気作『ブラスフェマス(Blasphemous)』のクラウドファンディング実施当時に、『バルダーズ・ゲート3』で知られるLarian Studiosが高額出資していたことを公表した。
手持ちのPCの性能を測れる「FF14: 黄金のレガシー ベンチマーク」PC向けに配信開始。動作パフォーマンスの確認ほか、キャラメイク体験もできる
スクウェア・エニックスは4月14日、「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク」をPC向けに配信開始した。PCでの動作パフォーマンスを確認するためのソフトである。
タクシー爆走アクションゲーム『Yellow Taxi Goes Vroom』好評集まる滑り出し。タクシーなのに“飛び回る”、ユーモアいっぱいN64風アクション
Those Awesome Guysは4月10日『Yellow Taxi Goes Vroom』をPC(Steam)向けに配信。日本語表示に対応している。本作はさっそく高評価を獲得している。
オープンワールド自動化サバイバル『Omega Crafter』今後のアプデでユーザー要望をいっぱい盛り込みへ。相棒キャラの釣りや新バイオーム追加、コントローラー対応などいろいろ計画中
Preferred Networksは4月11日、オープンワールド・クラフトゲーム『Omega Crafter』の開発アップデートを公開した。今後のアップデートで追加される要素が明らかになったかたちだ。