ジャンルを問わず遊びますが、ホラーは苦手で、毎度飛び上がっています。プレイだけでなく観戦も大好きで、モニターにかじりつく日々です。
Take-Two、複数のプロジェクトを「約200億円」かけて開発中止に。コスト削減プログラムを掲げ“仕分け”を進める
Take-Two Interactiveは現地時間4月16日、従業員の約5%を解雇し、開発中の複数のプロジェクトを廃止すると発表した。廃止にかかる費用は約1億2000万ドルから約1億4000万ドルにもなるようだ。
『スプラトゥーン3』明日のアプデで“テイオウアサリ”にメスが入る。スーパージャンプと組み合わせた“カウント進行を止めるのが困難”な問題を軽減するため
任天堂は4月17日、『スプラトゥーン3』の更新データVer. 7.2.0の内容を公開した。同アップデートは4月18日午前10時に配信予定。
Ubisoft新作シューター『エックスディファイアント』またまたプレイテスト実施、4月20日から開催へ。リリースに向けて歩みを進める
Ubisoftは4月17日、『エックスディファイアント』に向けてサーバーテストを実施することを発表した。実施日時は4月20日午前2時から4月22日午前2時。
一期一会キャッチボールゲーム『play a catch ?』がプレイしていて癒されると話題に。人は会話しなくても繋がれる
すいでん氏とたっけさん氏は4月5日、キャッチボールをするゲーム『play a catch ?』をフリーゲーム投稿サイトunityroomにてリリースした。本作はなんだか癒されると話題を呼んでいる。
『ファイナルファンタジーXVI』開発者、「若い人にも遊んでもらう」目標をある程度達成できたと喜ぶ。長寿シリーズが掲げる“プレイヤー層若返り”の取り組み
『ファイナルファンタジーXVI』にて、DLCのディレクターを務める鯨岡武生氏に向けて、海外メディアPush Squareがインタビューを実施。10代から20代のプレイヤーに多く遊んでもらえたと語られている。
『オーバーウォッチ2』新シーズンアプデでトレーサーやソンブラなどやや弱体化、一部タンクヒーローの強化の詳細も判明。シーズン10パッチノート公開
Blizzard Entertainmentは4月16日、『オーバーウォッチ2』シーズン10「ベンチャー・フォース」のパッチノートを公式フォーラム上で公開した。
PS5『ステラーブレイド』開発者、韓国でのAAAゲーム作りは“正気の沙汰じゃないと思われた”と明かす。それでも作りたいキム・ヒョンテ氏の熱意
『Stellar Blade(ステラーブレイド)』について、PlayStation公式YouTubeチャンネルより、開発者インタビュー動画が公開された。動画ではさまざまなエピソードが明かされている。
アース製薬が『8番出口』風“コラボCM”公開するも、開発者から「コラボしていない」と指摘受ける。修正前バージョンを出しちゃった様子
アース製薬株式会社より4月12日に新CMが公開された。当初CMは『8番出口』と「コラボした」と発表されていたものの、『8番出口』開発者がコラボを許可していないと指摘した。
オープンワールドSF探偵シム『Shadows of Doubt』が無料大型アプデで盛況。スナイパー暗殺者やオート移動など追加要素てんこ盛り
ColePowered Gamesは4月11日、『Shadows of Doubt』について、V37.07となるパッチ「Sharpshooter Assassin」を配信した。本アップデートを受けて、盛況となっているようだ。
『Fate/Grand Order(FGO)』と『魔法使いの夜』コラボイベント発表、4月下旬に開催へ。原作の奈須きのこ氏がシナリオを手がける
FGO PROJECTは4月13日、『Fate/Grand Order』について、TYPE-MOONが手がけるビジュアルノベル『魔法使いの夜』とのコラボイベントの開催を発表した。開幕予定時期は4月下旬を予定している。
人気協力プレイ型ホラー『Content Warning』、無料配布後も70万本以上売れていた。“バズる”ために命をかける、旧世界探索撮影コミカルホラー
Landfall Publishingから4月2日にリリースされた『Content Warning』。h本作は有料での販売となった後も70万本の売上があったという。
マルチ対応・密林PvEシューター『Incursion Red River』人気高まる。『Escape from Tarkov』の影響も見える、PvE特化リアル志向FPS
Games Of Tomorrowは4月11日、『Incursion Red River』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はリリースよりさっそく盛況となっているようだ。
ソウルライクTPS『レムナント2』大型DLC「The Forgotten Kingdom」発表、4月23日発売へ。密林遺跡で繰り広げられる復讐譚、“精霊パワー”で戦う新アーキタイプなど新要素いろいろ
Arc GamesおよびGunfire Gamesは日本時間4月12日、『レムナント2(Remnant II)』の第2弾の大型DLCとなる「The Forgotten Kingdom」を4月23日に発売すると発表した。
一撃必殺サイバーパンクアクション『ゴーストランナー』PC版、期間限定で無料配布中。Epic Games ストアにて
Epic Gamesストアにて、『Ghostrunner(ゴーストランナー)』の無料配布が開始された。配布期間は4月19日0時まで。
『ステラーブレイド』体験版だけで「50時間以上遊ぶ勢」が現れ公式ビビる。発売前なのに熱血プレイヤーたちのやりこみ止まらず
Shift Upが手がけるPS5向けアクション・アドベンチャー『Stellar Blade(ステラーブレイド)』。一部プレイヤーによる体験版のやり込みに、本作の公式もびっくりしている模様。
コナミ運営の「KONAMI eスポーツ学院」、“高卒資格も取れる”3年制コースを導入、募集開始へ。通信制高校と提携するeスポーツコース
「KONAMI eスポーツ学院」にて、2025年度から3年制の学生を募集することを発表した。第一学院高等学校との連携で「第一学院高等学校 eスポーツコース」が提供される。
高山都市建設シム『Laysara: Summit Kingdom』早期アクセス配信開始。人が生きられなくなった地上から逃れ、過酷な山上に都市を築く
Quite OK Gamesは4月11日、『Laysara: Summit Kingdom』の早期アクセス配信を開始したことを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ゲームは日本語表示に対応している。
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』に待望のハウジング要素が4月15日より実装へ。木や石製の家具を自由に設置して、自分だけの「巣」をつくる
thatgamecompanyは4月10日、『Sky 星を紡ぐ子どもたち』について、「巣づくりの季節」と題した新たなシーズンの開催を発表。4月15日16時から開催予定となっている。
PS5/PS4版『Vampire Survivors』発表、立て続けに『魂斗羅』コラボDLCもお披露目。ビル&ランスが登場、近代兵器もたっぷり追加
poncleは4月11日、『Vampire Survivors』について、PS4/PS5版を発表し、今夏に配信予定とした。また、『魂斗羅』とのコラボDLC「Operation Guns」も発表、5月9日配信予定。
ポテト人間ローグライク『Brotato』今夏の無料アプデでローカルマルチプレイ対応へ。新武器10種など新要素てんこ盛りDLCも来る
Blobfishは4月11日、『Brotato』について、DLC「Abyssal Terrors」を今夏配信すると発表。またローカル協力マルチプレイはDLCと同時に無料アプデにて実装予定だ。
恐竜お店経営ゲーム『Amber Isle』発表。「化石化」迫る寂れた島でショップ経営、恐竜たちを呼び込んで仲良くする
Team17は4月9日、『Amber Isle』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると、ゲームは日本語表示に対応するようだ。
兵器サンドボックス『Besiege』初のDLC「The Splintered Sea」発表、5月24日リリースへ。兵器づくりの舞台はいよいよ「海」へ
Spiderling Studiosは4月10日、『Besiege』の拡張ダウンロードコンテンツである「The Splintered Sea」を発表。5月24日にSteam向けにリリースすることを告知した。