なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。
『ドラゴンズドグマ2』の課金アイテムに批判集まるも、「やってみたら別に買う必要なかった」報告も集まる。ゲーム中にも手に入る
カプコンは3月22日、『ドラゴンズドグマ 2』を発売した。本作には発売直後に少額課金要素の存在に批判が集まっていたものの、そうした批判への“反論”も寄せられている。
『ファイナルファンタジーVII リバース』にて「一陣の魔風」の難しさに悲鳴集まる。強敵+変則討伐の地獄コンボ
『ファイナルファンタジーVII リバース』にて、バトルシミュレーターのとある生態解析がやたらと難しいとして注目を集めている。ほかのバトルとはひと味違う難しさから悲鳴が続出しているようだ。
『スーパーマリオメーカー』の「全コースクリア」チャレンジ達成。しかし最後のコースが“TAS利用の不正アップロード”と発覚する複雑な幕切れ
『スーパーマリオメーカー』にて「クリア率0%」のコースをすべてクリアするユーザーコミュニティTeam 0%の挑戦が達成された。最後に残っていた「Trimming The Herbs」が不正にアップロードされたコースであると発覚し、複雑な状況での幕切れとなった。
『ファイナルファンタジーXVI』大型DLC「The Rising Tide《海の慟哭》」4月18日配信へ。新フィールドで繰り広げられる新たな旅路
スクウェア・エニックスは3月23日、『ファイナルファンタジーXVI』のDLC第2弾「The Rising Tide《海の慟哭》」を4月18日に配信すると発表した。新フィールド「ミシディア」にて新たなストーリーが繰り広げられる。
宇宙対戦ストラテジー『Stellaris Nexus』、『Nexus 5X』にタイトル変更して4月18日正式リリースへ。ささっと遊べるけど“軽めの『Stellaris』”と思われたくないから
Paradox Arcは3月22日、ターン制ストラテジー『Stellaris Nexus』を現地時間4月18日に正式リリースすると発表した。さらに正式リリースに向けて、本作のタイトルが『Nexus 5X』に改められている。
『ドラゴンズドグマ2』にてフレームレートを上げるため、要らないNPCを“消して”しまおうと画策される。冗談か本気かわからない恐怖のアイデア
カプコンは3月22日、『ドラゴンズドグマ 2』を発売した。PC版では一部エリアでフレームレートが低下する問題が指摘されており、ユーザーコミュニティではNPCを“間引いて”パフォーマンスを向上させるといったアイデアが発生しているようだ。
ゲームクリエイター三上真司氏、新会社「カムイ」設立。『シャドウ オブ ザ ダムド』リマスター版公式サイトにて明らかに
ゲームクリエイターの三上真司氏が、新たに「株式会社カムイ」を設立したことが明らかになった。『Shadows of the Damned: Hella Remastered』の公式サイト上で公表されている。
イタリアン退廃美ソウルライク『エノトリア:ザ ラスト ソング』8月22日発売へ。『エルデンリング』DLCとの発売日被りを受け、2か月延期に
Jyamma Gamesは3月22日、『Enotria: The Last Song(エノトリア:ザ ラスト ソング)』をPS5/PC(Steam/Epic Gamesストア)向けに日本時間8月22日に発売すると発表した。
クトゥルフ教団街づくりゲーム『Worshippers of Cthulhu』発表。カルトを率いて都市建設、邪神を目覚めさせて街や教団をパワーアップ
Crazy Goat Gamesは3月22日、『Worshippers of Cthulhu』を発表した。H.P.ラヴクラフト氏が手がけた「クトゥルフ神話」の世界観をもつシティビルダーだ。
『ドラゴンズドグマ2』でも「体の大きさ」でキャラ性能が変化する。スリムな人はスタミナすぐに回復、でかい人はアイテム所持重量アップなどの検証報告
カプコンは3月22日、『ドラゴンズドグマ 2』を発売予定。先行プレイ情報に基づき、「覚者(主人公)の体格の違いによって性能も変化する」ことが報告され注目を集めている。
『ドラゴンズドグマ2』にて崖からうっかり落ちたサイクロプスを「橋にする」アドリブ攻略に注目集まる。偶然でいろいろ起こるオンリーワン冒険実現システム
カプコンは3月22日、『ドラゴンズドグマ 2』を発売予定。メディアやインフルエンサー向けの先行プレイ情報が解禁されており、偶発的に一風変わった出来事が巻き起こる点が注目を集めている。
『Apex Legends』“チート付与ハッキング”騒動の犯人、「楽しむため」にやったと明かす。Respawnが脆弱性直すまで“手の内を隠す”とも
『Apex Legends』の公式世界大会「ALGS」の北米リージョンの決勝大会において、日本時間3月18日にハッキング被害が発生した。今回、犯人とみられる人物の声明を海外メディアが伝えている。
マーベルゲーム『Marvel 1943: Rise of Hydra』正式発表。キャプテン・アメリカとブラックパンサーがナチス支配下のパリに潜入、「ヒドラ」の野望に立ち向かう
Marvel Entertainmentは3月21日、『Marvel 1943: Rise of Hydra』を正式発表し、2025年に発売すると告知した。「キャプテン・アメリカ」と「ブラックパンサー」が登場するゲームだ。
『Apex Legends』開発元、公式大会の“チート付与ハッキング”騒動について「対策アプデ第1弾を実施した」と表明。今後も対策を続ける
Respawn Entertainmentは3月20日、『Apex Legends』の公式世界大会「ALGS」において発生したハッキング被害に関する声明を発表。複数回にわたる対策が計画されており、その第1弾となるアップデートを実施したと明かしている。
『Stardew Valley』PC向けに無料大型アプデ1.6ついに配信開始。最大8人マルチ実装、新牧場タイプ・新イベント・新エンドコンテンツなど超長いパッチノートお披露目
ConcernedApeは3月20日、『Stardew Valley』PC版向けに大型アップデート1.6を配信開始した。事前告知されていた要素以外にもさまざまな変更が実施され、パッチノートも公開されている。
『オーバーウォッチ2』新シーズンから「ヒーローのアンロック」システム撤廃へ。新ヒーローも既存ヒーローも無料で自由に使えるように
Blizzard Entertainmentは3月20日、『オーバーウォッチ2』の新たな開発アップデートを公開。このなかでは「新ヒーローのアンロックシステムの撤廃」など、シーズン10以降に導入予定のさまざまな変更点が明かされた。
『ドラゴンズドグマ2』の獣人は“毛のふさふさ”処理が重すぎて初代には登場させられなかった。技術の進歩で伊津野Dの念願いろいろかなう
『ドラゴンズドグマ 2』のディレクター伊津野英昭氏によると、同作にて登場する獣人は、第1作『ドラゴンズドグマ』の開発当初から構想されていたという。新作では第1作では構想どまりだったさまざまな要素が実装されているようだ。
鳥山明原作メカアクションRPG『SAND LAND(サンドランド)』体験版配信開始。戦車・バイク・バトルアーマーを操り、ひと足先に砂漠を冒険
バンダイナムコエンターテインメントは3月19日、アクションRPG『SAND LAND(サンドランド)』の体験版を配信開始した。砂漠のキャンプから始まり、広大なフィールドの一部で探索したり戦闘したりすることが可能だ。
Steamにてファミリー向け新機能登場、「家族間所有ゲーム同時プレイ」「子どものプレイ時間制限」「親にゲーム買ってもらう」などいろいろできる。まずはベータ版提供開始
Valveは3月19日、Steamクライアントベータの参加者向けに、新機能「Steamファミリー」を提供開始した。ゲームの新たなファミリーシェアリング機能などを利用可能な家族向けの新機能だ。
ローポリうさぎ不気味ホラー『Rental』Steam無料配信され好評集まる。うさぎ娘がぶつくさ言いながら不穏な家を探索、脱出を目指す
Animita Projectは3月8日、ホラーゲーム『Rental』をPC(Steam)向けに無料でリリースした。ユーザーからは多数の好評が寄せられている。
『ドラゴンズドグマ 2』を発売前に堂々と無断生放送した配信者、“チャンネルごと”BANされる。「ちゃんと買った」との主張、そういう問題じゃない
カプコンは3月22日に、『ドラゴンズドグマ 2』を発売予定。発売が迫る本作を非公式な方法で入手してストリーミング配信したユーザーが現れたものの、権利者の要請により“チャンネルごと”削除される対応がとられている。
人気戦争ストラテジー『Hearts of Iron IV』大型DLC3種類どどんと無料配布中。「ゲーム本編への導入」に先がけて
Paradox Interactiveは3月15日、『Hearts of Iron IV』本編のセール、およびDLC「Waking the Tiger」「Death or Dishonor」「Together for Victory」の無料配布を開始した。また、今後これら3つのDLCの内容は本編に組み込まれる予定だという。