
イタリア裏社会オープンワールド『Mafia: The Old Country』は「イタリア語音声」に対応しない可能性。6か国語の音声に対応予定も、なぜかイタリア語は字幕だけ
2Kは8月21日、クライムアクションゲーム『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国(Mafia: The Old Country)』を発表した。ストアページ表記によれば、本作はイタリア語音声には対応しない可能性があるようだ。

ゲームパブリッシャーPhoenixx、ADOORおよびポールトゥウィンとのパートナーシップ締結。国内インディーゲーム市場をさらに盛り上げる連携体制へ
Phoenixxは8月21日、ADOORおよびそのグループ会社であるポールトゥウィンと、インディーゲームクリエイターへのサポート事業等の連携に向けたパートナーシップを締結したことを発表した。

人気農場ゲーム『Fields of Mistria』、「Stardew Valleyに似すぎ」と批判受けるも、“別のゲームの開発元”が反論。「『ドラクエ5』がなければ『ポケモン』もなかった」との自説で助太刀
『Fields of Mistria』について、「『Stardew Valley』の盗作だ」との批判を寄せる声も一部みられるという。一方で別のゲームの開発者などが、そうした意見への反論を寄せている。

「日本では昨年、約2800万人がオンラインゲームをプレイしていた」との市場調査報告。人口の約23%がオンラインゲーマーの可能性
Statistaが推計する市場調査データによれば、オンラインゲームを遊ぶプレイヤーは、米国や中国、日本などで人口の20%以上を占めるという。

冒険アクション『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』12月9日に発売へ。さらにPS5向けにも来春発売決定
Bethesda Softworksは8月21日、『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』をPC/Xbox Series X|S向けに12月9日に発売すると発表。さらにPS5向けにも2025年春に発売することを告知した。

マーベルのチーム対戦シューター『Marvel Rivals』、12月6日リリースへ。キャプテン・アメリカも参戦決定、6対6基本プレイ無料対戦ゲーム
NetEase Gamesは8月21日、マーベルのPvPシューター『Marvel Rivals』を12月6日にリリースすると発表した。PCおよびPS5/Xbox Series X|S向けに基本プレイ無料にて提供予定。

文明発展ストラテジー『シヴィライゼーション 7』2月11日発売へ。指導者の文明なんでもOKな新システム導入、新たな戦略で戦争・外交・技術革新
2Kは8月21日、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』を2025年2月11日に発売すると発表した。ストラテジーゲーム『シドマイヤーズ シヴィライゼーション』シリーズの最新作だ。

『モンスターハンターワイルズ』新映像で“バラのような蜘蛛のような”不気味美しい新モンスター初公開。電気を操る竜も正式お披露目
カプコンは8月21日、『モンスターハンターワイルズ』の最新映像を公開した。新たな2種類の大型モンスターなどが披露されている。

ゾンビアクション『ダイイングライト The Beast』発表。“ゾンビDNAと融合”した初代主人公カイルの新たな物語
Techlandは8月21日、『Dying Light: The Beast』を発表した。オープンワールド・ゾンビパルクールアクションゲーム『ダイイングライト』シリーズの最新作だ。

『ボーダーランズ4』発表。新たな惑星で繰り広げられる略奪殺りくFPS
2K Gamesは8月21日、『ボーダーランズ4(Borderlands 4)』を発表した。PC(Steam/Epic Gamesストア)およびPS5/Xbox Series X|S向けに2025年に発売予定。

『Escape from Tarkov』本日の大型アプデPatch 0.15のパッチノート公開。グレネード罠「トリップワイヤー」や新システム「マラソン」「カルマ」など新要素の詳細いろいろ
Battlestate Gamesは8月20日、『Escape from Tarkov』にて本日実装予定のPatch 0.15.0.0のパッチノートを公開した。「Tripwire」や「Marathon」「Karma」システムなど、新要素の詳細がさまざま明かされている。

『ファイナルファンタジーXVI』ディレクター高井浩氏いわく、PC版移植に時間がかかったのは“想定されるPC環境が膨大だから”。Steam Deckなど幅広いデバイス向けに最適化
スクウェア・エニックスは8月20日、『ファイナルファンタジーXVI』PC版を9月18日に発売すると発表した。ディレクターの高井浩氏がPC移植における苦労などを海外メディアに向けて明かしている。

『ファイナルファンタジーXVI』PC版、9月18日発売決定。PS5版より定価少しお安めで発売へ
スクウェア・エニックスは8月20日、『ファイナルファンタジーXVI』PC(Steam/Epic Gamesストア)版を9月18日に発売すると発表した。セーブデータを製品版に引き継げる、体験版の配信も開始されている。

ひたすら標的を壊すゲーム『Nodebuster』、Steamにて好評率100%スタート。火力インフレしていく中毒性高め“実験的クリッカー”
Goblobinは8月14日、『Nodebuster』をリリースした。本作はさっそくSteamユーザーレビューにて好評を集めている。

ゲーム実況などのライブ配信サービス「ミルダム(Mildom)」、9月1日にサービス終了へ。元「公認配信者」の流出もあってか、約5年で幕切れ
DouYu Japanは8月19日、ライブ配信プラットフォーム「ミルダム(Mildom)」について、9月1日をもってサービス終了すると発表した。ユーザーが満足できる品質でのサービス提供が困難と判断されたためだという。

「人気VTuberになりすまし、企業の問い合わせに脅迫文を送りつける」行為の被害報告続出中。アクワイアも“なりすまし問い合わせ”行為を報告
何者かが人気VTuberの名を騙り、企業の問い合わせフォームなどから脅迫をおこなう悪質行為が最近増加を見せているようだ。今月に入って複数のVTuberからの被害報告が見られる。

カプコンの「RE ENGINE」、近畿大学の一部学生向けに“外部初公開”。ゲームの企画から実装まで、RE ENGINEを活用しつつ学ぶ授業
カプコンは8月19日、近畿大学の学生を対象に、同社のゲームエンジン「RE ENGINE」を活用したゲーム開発の体験型授業を提供すると発表した。授業を受ける学生向けに、初めてカプコン外部に同エンジンが公開されるそうだ。

メカSRPG『鋼嵐 – メタルストーム』ベータテスト参加者募集開始。軍事勢力が集まる激戦地で、メカを指揮して戦うターン制バトル
HK TEN TREE LIMITEDは8月19日、『鋼嵐 – メタルストーム』のクローズドβテスト(CBT)の参加者を募集開始した。本作はメカ部隊を指揮して戦う、基本プレイ無料のシミュレーションRPGだ。

オープンワールド淡路島・戦国シム『Warlord: Awaji』発表。軍隊を指揮しつつ自分も戦いに参加する島征服ストラテジー、高評価ローマ帝国戦争シム開発元が手がける
Darkmatter Gamesは8月18日、『Warlord: Awaji』を発表した。「淡路島」をモチーフにしたというオープンワールドが舞台の、没入型戦略ゲームだ。

西遊記アクション『Black Myth: WuKong(黒神話:悟空)』事前DL開始で、Steamの回線が過去最大級に圧迫される。『サイバーパンク2077』を超えるDL使用帯域幅
Game Scienceは8月18日、『Black Myth: WuKong(黒神話:悟空)』の事前ダウンロードを開始した。この影響か、Steamでは「ダウンロード使用帯域幅」が大きな跳ね上がりを見せている。

Nintendo Switch『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』体験版、8月20日から“三分割”の大ボリュームで配信へ。製品版にセーブデータ引き継ぎ可能
任天堂は8月16日、『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』の体験版を8月20日に配信すると発表した。体験版は三段階にわたって配信予定で、8月23日および8月28日に遊べる章が追加される。

「Black Mesa」なる企業が発見され、“Half-Life 3”の布石ではないかと騒がれる。設立者は「Valveとは関係ない」と明言、それでも怪しむファン
Black Mesaなる企業が『Half-Life』ファンに発見され、“シリーズ新作のティザーサイトではないか”と噂された。一方で同社はValveやゲーム業界とは無関係の実在の企業だという。