
ヒップホップ3人協力アクション『Wu-Tang: Rise of the Deceiver』発表。大人気グループ「ウータン・クラン」の曲を背景に、自分スタイルのイカしたビルドで暴れる
Brass Lion Entertainmentは6月7日、『Wu-Tang: Rise of the Deceiver』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。

“なんでも利用”バイオレンス復讐アクション『Acts of Blood』2026年夏発売へ。武器は銃から素手まで、何でも使って押し寄せる敵を粉砕
Eksil Teamは6月7日、『Acts of Blood』を2026年夏に発売すると発表した。

時間操作オープンワールドMMO『Chrono Odyssey』6月20日よりクローズドβテスト開催へ。SNSなどで大注目集める意欲作、いよいよ本格的に動き出す
Kakao Gamesは6月7日、『Chrono Odyssey』について、SteamにてCBTを6月20日より開催すると発表した。

“体のサイズ自由自在”冒険ゲーム『The Guardian of Nature -命をつなぐ者-』国内向けに発表、まもなく発売へ。あったか手描きアニメが彩る、自然とつながるやさしい物語
Nextingは『The Guardian of Nature -命をつなぐ者-』を国内向けに発売することを発表した。自然のつながりがテーマのパズルアドベンチャーゲームだ。

王国建設ローグライク『9 Kings』なんと早くも売上25万本を突破。シナジーで軍勢強化するインフレストラテジー、圧倒的人気
Sad Socketが手がける『9 Kings』について、売上が25万本を突破したという。

熱血ロボカスタマイズRPG『NITRO GEN OMEGA』6月18日早期アクセス配信へ。自我強めパイロットたちを“死なせず”育て上げる、過酷世界メカ傭兵サンドボックス
DESTINYbitは6月3日、『NITRO GEN OMEGA』の早期アクセス配信を6月17日に開始すると発表した。日本のロボットアニメから影響を受けているというターン制のタクティカルRPGだ。

Steam蜘蛛vsむしけら4匹の鬼ごっこマルチ『SPIDER HOTEL』正式発表。ハエ・ハサミムシ・ナメクジ・ガミーが蜘蛛から逃げまくる
『SPIDER HOTEL』は1対4の非対称で競うマルチプレイ対戦ゲームだ。

死に戻り骨太ローグライト『プロジェクトタキオン』無料大型アプデで新要素どっさり。待望の「初期装備選択」機能や、新武器2種類など一挙に実装
HIKEは5月23日、『PROJECT TACHYON(プロジェクトタキオン)』に向けて無料大型アップデートを配信開始した。複数の新武器が追加されたほか、開始時の武器が選べる便利機能が新たに実装されている。

マルチ対応・超自由サンドボックス『Brickadia』7月12日早期アクセス配信へ。車・銃・ロジック回路などなんでもありの箱庭クラフト、今度こそ本当に出る
Brickadiaは5月23日、次世代サンドボックスを謳う『Brickadia』の早期アクセス配信を7月12日に開始すると発表。たびたびリリースが延期されてきた本作だが、ついに配信されるようだ。

人気密林MMOFPS『Gray Zone Warfare』、大型アプデでリリース以来の盛り上がり。“移動時間短縮”図る新システムや前哨基地など、追加要素いろいろ
MADFINGER Gamesは5月22日、『グレーゾーン・ウォーフェア』へ向け無料大型アプデを配信。戦闘拠点や天候変化の実装など多岐にわたって要素が追加されており、再びの盛況となっている。

ゾンビ感染者仕分け検疫シム『Quarantine Zone: The Last Check』デモ版配信で大盛況。SNS向け動画は「10万いいね」も突破する盛り上がり見せる
Brigada Gamesは5月22日、『Quarantine Zone: The Last Check』のデモ版を配信した。本作はまだデモ版であるにも関わらず、約1万7000人のプレイヤーを記録する盛況を記録している。

災害復旧シム『RoadCraft』公式、「カジュアルさ」への賛否にアンサー。燃料管理必要なハードモード近日実装など、ヘビー層にも応える
Focus Entertainmentは5月20日にリリースした『RoadCraft』に関して、近日中にハードモードを実装予定であることなどを発表した。

マルチ対応・災害復興シム『RoadCraft』Steam同接3万人突破の大賑わいも、レビュー評価は伸び悩み。「作風の変化」に賛否分かれる
Focus Entertainmentは5月20日、『RoadCraft』を配信した。本作は災害復興をテーマとする重機シミュレーションゲームで、賛否両論のスタートとなっている。賛否寄せられる理由には、開発元前作『SnowRunner』の存在があるようだ。

MMOライフシム『Palia』今になって人気爆発。“史上最大アプデ”を受けて、盛り上がりも最高潮
Singularity 6 Corporationは5月14日、『Palia(パリア)』に向けて無料大型アップデート「Elderwood(エルダーウッド)」を配信開始。多数のプレイヤーが集まる盛り上がりを見せている。

“ぶっ壊れカード合成”デッキ構築ゲーム『Trizon』評判ぐんぐん高まる。盛り放題魔改造した切り札で「1枚ワンターンキル」もできる、『Inscryption』風カードゲーム
ゲーム開発者のLing氏は5月15日、デッキ構築型ローグライク・カードゲーム『Trizon』をリリースした。さっそく高い評価を獲得し、好調な滑り出しを見せている。

お手軽本格ハクスラARPG『The Slormancer』正式リリースで「売上20万本突破」の絶好調。日本語にもついに対応、多彩な強化で奥深いビルドが楽しめるハクスラ
Abiding BridgeとSlormite Studiosは5月14日、『The Slormancer』を正式リリース。本作はお手軽ながらやりごたえがあるハクスラとして、高い評価を獲得。20万本の売り上げも達成したという。

大ヒット・汚家掃除リノベシム『House Flipper』リマスター版発表。追加アイテム800点以上と新要素てんこ盛り、汚家がより鮮明に
Frozen DistrictとFrozen Wayは5月15日、『House Flipper Remastered Collection』を発表。本作は人気リノベーションゲーム『House Flipper』のリマスター作品だ。

ヘンテコ博物館経営シム『ツーポイントミュージアム』は水族館も作れるので、「本物の水族館職員」に本作の印象を訊いてみた。ちょっと水族館に詳しくなった
弊誌はシーパラで働く現役の飼育スタッフ佐藤氏に取材。『ツーポイントミュージアム』について訊いた。

Steam街づくり防衛サバイバルゲーム『Darfall』は内政と軍備のバランスでカツカツになる。ヒーローになんとかしてもらいつつ、忙しくも遊びやすい街ストラテジー
『Darfall』は防衛街づくり・リアルタイムストラテジーゲームだ。

人気魔法サバイバル『Enshrouded』新大型アプデで「夜の探索」がもっと危険になり旨味アップ。新武器強化「ジェム」や床屋など、新要素どっさり
Keen Gamesは5月13日、『Enshrouded~霧の王国~』に向けて無料大型アップデートを配信。夜間の探索要素強化や武器の新強化要素など、さまざまなコンテンツが追加されている。

防衛街づくりサバイバル『Darfall』人気拡大中。冒険&防衛強化、自ら戦場に立ち街を守り抜く
Paradox Arcは5月8日、防衛街づくりRTS×RPG『Darfall』を配信開始した。さっそく高い評価を得て、好調な滑り出しを見せている。

『Dead by Daylight』がなんと『Five Nights at Freddy’s』とコラボへ。スプリングトラップが新キラーとして、霧の森にやってくる
Behaviour Interactiveは5月10日、『Dead by Daylight』の発売9周年を記念するアニバーサリーチャプターを6月18日に配信すると発表。『Five Nights at Freddy’s』とのコラボが実施される。