カテゴリー 取材・リポート

『バイオハザード レクイエム』は“進みたくないのに進んじゃう”恐怖設計。ほいほい誘われて全部怖い、試遊だけで心ズタボロ体験
『バイオハザード レクイエム』を東京ゲームショウ2025にて試遊した際の模様をお届けする。

『鬼武者 Way of the Sword』はシリーズ初心者が20分遊ぶだけでも“バッサリ感の沼”にハマる。とにもかくにも気持ちいい、斬る手応え
『鬼武者 Way of the Sword』を東京ゲームショウ2025にて試遊プレイ。わずか20分間でも、バッサリ感を存分に堪能できた。

『ハローキティ マーチマッチ』は“大型モバイルパズルゲーム”として面白い。最新技術カジュアルゲームの答えのひとつ
本作は間違いなくカジュアルゲームだ。カジュアルゲームであるが……かなりコストがかかっている印象。

カプコン完全新作『プラグマタ』のTPS×パズル“ダブルタスク”戦闘は意外と取っつきやすい。『バイオ』や『モンハン』のエッセンスも感じた、最新試遊プレイ感想
延期を重ねて来年ついに発売となる『プラグマタ』を、TGS2025に先がけて試遊した感想を紹介していく。

TGS2025にて『ストリートファイター6』のプロゲーマーたちと挑戦者6名が激突、熱狂の激戦繰り広げる。G TUNE × DFMコラボレーションPCもお披露目
株式会社マウスコンピューターは9月27日、東京ゲームショウ2025にて【G TUNE ×『ストリートファイター6』 DetonatioN FocusMe 組手】を開催した。そこで繰り広げられた激闘についてお届けしたい。

TGS 2025で遊んだ『マスター・オブ・ピース』は「シナジーでウハウハ」と「一手間違えて地獄」が共存。失敗と成長を楽しんだ試遊レポート
『Master of Piece(マスター・オブ・ピース)』は、デベロッパーのI M GAMEが手がけるデッキ構築型ローグライトゲーム。TGS 2025にて本作を試遊した。そのゲームプレイの感触や魅力をお伝えする。

『Escape from Tarkov: Arena』でSasatikk氏など人気ストリーマーと、“ガチ本気の開発チーム”が激突。ゲーミングPC「G TUNE」&周辺機器を揃えたストリーマーチームの勝敗は
マウスコンピューターは9月26日、東京ゲームショウ2025にて【G TUNE ×「Escape from Tarkov: Arena」プレイイベント】を開催した。白熱のバトルの様子と行方をお届けする。

マウスコンピューター、TGS2025でゲーミングPC「G TUNE」新製品一挙お披露目。板橋ザンギエフ氏などの「プロゲーマー目線」反応はいかに
マウスコンピューターは9月25日、東京ゲームショウ2025の会場にてG TUNEの新製品発表トークセッションを実施。現地の模様と本製品の特長について紹介する。

新作シミュレーション『タイニーメタル2』は、「ガンダム」CGアニメ会社によるUE5次世代戦略ゲーム。海戦と“作戦構築型マルチプレイ”で届ける知略体験
AREA35は9月25日、ターンベース戦略シミュレーションゲーム『タイニーメタル2』を発表した。試遊を通して確認できた、本作の持ち味を紹介していく。

新たな基本プレイ無料オープンワールド『七つの大罪:Origin』は、お決まり全部用意に加えて「移動」がかなり楽しいゲーム。縦も横も滑空で移動楽しい
ネットマーブルは、『七つの大罪:Origin』を2026年1月28日に配信する。本稿ではそんな本作の試遊レポートをお届けする。