カテゴリー 取材・リポート
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2025/02/nightreign-20250212-328129-header.jpg)
『エルデンリング ナイトレイン』先行プレイ感想。『エルデンリング』のマルチプレイゲームは、超重量級ローグライトだった
本作はいわゆるローグライトな形式を採用しており、ゲームを開始するたびに、フィールドへの降下位置や、宝箱から手に入るアイテムの内容、途中で討伐するボスが変化する。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2025/02/monster-hunter-wilds-20250211-328007-header.jpg)
『モンスターハンターワイルズ』新プレビューで“蜘蛛感”が増したネルスキュラに挑み、新エリア「油涌き谷」「氷霧の断崖」を駆け巡る。シームレス化がもたらす力強い没入感
今月末に発売を控えた『モンスターハンター』シリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』。本稿では新たなプレビュー版の内容に基づき、ププロポルやネルスキュラの狩猟模様をお伝えする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2025/02/capcom-fighting-collection-2-20250207-327601-header.jpg)
『カプコンファイティングコレクション2』先行プレイ感想。“最先端機能”勢ぞろいの名作群は、がっつりノスタルジーを刺激しつつ新規プレイヤーへの門戸も開く
本稿では、5月16日発売予定の『カプコンファイティングコレクション2』について、先行プレイ感想をお届けする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2025/01/kcd2-20250131-326959-header.jpg)
中世オープンワールドARPG『キングダムカム・デリバランス II』は“遊びやすさとロールプレイ”にさらに磨きがかかる。先行プレイで感じた、前作らしさと確かな進化
来月2月5日に発売を控える『キングダムカム・デリバランス II(Kingdom Come: Deliverance II)』。このたび本作の一部を先行してプレイする機会に恵まれたため、本稿で内容を紹介していきたい。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2025/01/arknights-endfield20250128-326691-header.jpg)
『アークナイツ:エンドフィールド』クローズドベータテストは、前回テストから“内容が激変”していた。1年を経て大きく見直された「旅情感」と「奥行き」
GRYPHLINEは1月17日より『アークナイツ:エンドフィールド』のクローズドベータテストを実施している。本稿ではクローズドベータテストのプレイを経て確認できた、昨年実施されたテクニカルテストからの変化を中心に紹介していく。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2025/01/street-fighter-6-mai-20250123-326267-header.jpg)
『ストリートファイター6』新追加キャラ「舞」先行プレイ感想。なんでもできる“万能型キャラ”といっても過言ではない
この度弊誌は『ストリートファイター6』の新追加キャラである「舞」の先行試遊をする機会に恵まれた。本稿では舞試遊のプレイ感想をお届けする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2024/12/alive-2024-20241228-323622-header.jpeg)
全編Live2Dアニメを制作した理由は「新しいことをやりたい」だけでなく「業界の発展」も狙えるから。「殿と犬」制作チームの講演から見る、Live2Dの可能性
12月13日に開催されたイベント「alive 2024」では、全編Live2DのTVアニメ作品「殿と犬」を手がけたLive2D Creative Studioの講演もおこなわれた。本稿ではその講演の様子をお届けする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2024/12/alive-2024-20241228-323616-header.jpeg)
Live2Dクリエイターイベント「alive 2024」会場レポート。躍進続けるLive2D技術の最前線は、プロ/アマ問わない「交流の場」でもあった
本稿では、12月13日に開催された、「Live2D Cubism」を利用するクリエイターが集まるイベント「alive 2024」の参加レポートをお届けする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2024/12/phantasy-star-online-2-new-genesis-20241217-322204-header.jpg)
『PSO2 ニュージェネシス ver.2』オフラインイベント取材レポート。「アークスフレンドシップキャラバン」大阪会場は本格的な寒さに負けない、距離感が近くあたたかな催しだった
『PSO2 ニュージェネシス ver.2』のコミュニティイベント「アークスフレンドシップキャラバン」が12月7日、大阪でおこなわれた。本稿では、そのイベントの様子をお届けする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2024/12/shiren-6-20241211-321372-header.jpg)
『風来のシレン6』から考える、『風来のシレン』シリーズの「何度も遊びたくなる仕組み」。持ち物やレベルが全没収されても「次こそは」と思わせる
『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』のPC(Steam)版が12月12日に発売予定。本作の“1000回遊びたくなる”出来栄えについて、その仕組みを分析してみる。