カテゴリー 全記事
.

“ややこしい操作なし”鉄道建設ゲーム『Super Loco World』発表。鉄道網を手軽にどんどん構築、ただし列車の運行は細かく管理・最適化しつつ街のニーズを満たす
インディー開発者のAndriy Bychkovskyi氏は8月16日、『Super Loco World』を発表した。シンプルな建設システムが特徴の、鉄道建設ゲームだ。

メカSRPG『鋼嵐 – メタルストーム』ベータテスト参加者募集開始。軍事勢力が集まる激戦地で、メカを指揮して戦うターン制バトル
HK TEN TREE LIMITEDは8月19日、『鋼嵐 – メタルストーム』のクローズドβテスト(CBT)の参加者を募集開始した。本作はメカ部隊を指揮して戦う、基本プレイ無料のシミュレーションRPGだ。

広告でよく見るゲーム『俺の甲子園』運営、「勝手にX上で広告が配信されている」と困惑。Googleが原因か
『俺の甲子園』開発・運営元であるストンピィは8月2日、「X上に広告が勝手に配信されている」という旨の報告をした。そのコメントがSNS上で話題を呼んでいるようだ。どうやら広告が配信されたルートはGoogleにありそうだ。

オープンワールド淡路島・戦国シム『Warlord: Awaji』発表。軍隊を指揮しつつ自分も戦いに参加する島征服ストラテジー、高評価ローマ帝国戦争シム開発元が手がける
Darkmatter Gamesは8月18日、『Warlord: Awaji』を発表した。「淡路島」をモチーフにしたというオープンワールドが舞台の、没入型戦略ゲームだ。

西遊記アクション『Black Myth: WuKong(黒神話:悟空)』事前DL開始で、Steamの回線が過去最大級に圧迫される。『サイバーパンク2077』を超えるDL使用帯域幅
Game Scienceは8月18日、『Black Myth: WuKong(黒神話:悟空)』の事前ダウンロードを開始した。この影響か、Steamでは「ダウンロード使用帯域幅」が大きな跳ね上がりを見せている。

協力マルチホラーゲーム『Lethal Company』最新アプデでプレイヤーを追跡する“泣き虫ベビー”登場。新たなエリアや物資などの新要素もさまざま追加
『Lethal Company』のバージョン60が配信開始。新たな生命体「Maneater」が追加されたほか、坑道エリアの追加、「Coilheads」などの既存生物や物資出現率の調整などをカバーする内容となっている。

『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』8月20日アプデで全キャラ調整実施。ニーアは全体の仕様を見直し、攻めのターンが明確に入れ替わるように
Cygamesは8月18日、『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』のVer1.50パッチノートを公開した。全キャラクターを対象としたバランス調整の内容についても公開されている。

『ゼンレスゾーンゼロ』大型アプデは新コンテンツ以外もよかった。『東京珈琲パンデチカ』には「コロナ禍」空気感あり。『7 Days to Die』は定期的にやりたくなる。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。454目です。

“砂テトリス”こと『Sandtrix』がいきなり大注目される。でもSteamでは人気控えめ、“よそで遊ばれている”からか
開発者のmslivoが手がける“砂テトリス”こと『Sandtrix』が、現在国内の動画サイトやSNSなどで大きな注目を浴びている。しかし、PC(Steam)版は思いのほか遊ばれていないようだ。

ゲーム開発用語「レベルデザイン」って何?現役レベルデザイナーが答えるアレコレ
ゲーム開発でよく聞く単語「レベルデザイン」。この動画ではレベルデザインの歴史から、定義論争が起きている理由など、現役のレベルデザイナーがアレコレ答えていきます。