カテゴリー 全記事
.

『ストリートファイター』新作にUnreal Engine 4 格闘ゲームへと広がるUnrealの輪
カプコンおよびEpic Gamesは、格闘ゲームシリーズ最新作『ストリートファイターV』のゲームエンジンに「Unreal Engine 4」を採用していると発表した。『ストリートファイターV』は、今月ラスベガスにて開催されたPlayStation Experienceにてお披露目されたばかり。

『トゥモローチルドレン』社会実験アクション 個を捨て全で運営する街シミュレーション
『トゥモローチルドレン』は、数十人のプレイヤーが協力して1つの街を運営するゲームである。作品の舞台となるのは、冷戦中にソビエト連邦が生みだした人類の意識集合体「ボイド」によって滅びつつあるifの世界だ。

北朝鮮の金正恩とアメリカ軍が戦う16bitゲーム『Glorious Leader!』がKickstarterに登場
まさかの形で再登場だ。今年5月にトレイラ…

ValveのGabe Newell、Steam Greenlightから削除された市民虐殺ゲームを復活させる
ValveのGabe Newell氏は、Steam Greenligh…

Valveが市民虐殺ゲームをSteamで販売拒否 架空の不道徳はどこまで許されるのか
UPDATE[2014/12/18 12:30]: ValveのGabe N…

傑作インディーゲームがiPadへ移植、入国審査シミュレーション『Papers, Please』
第12回は、かわいらしい見た目のステルスアドベンチャーゲーム『Sneaky Sneaky』、入国審査シミュレーション『Papers, Please』のiPad版を紹介する。

80年代アーケードレーシング崇拝『Drift Stage』 3Dモデルビジュアルを黄金期の2D作品風に
海外の3人のインディーデベロッパーが、アーケードレーシングゲーム『Drift Stage』を開発中だ。同作は80年代中期から後期、さらに90年代初期のレーシングゲーム黄金期の作品に影響を受けている。

学生がUnreal Engine 4で『魔界村』描く レトロゲームを蘇らせる”現代化”の困難さ
海外の学生チームが、Epic GamesのゲームエンジンUnreal Engine 4で、カプコンの『魔界村』を描いた。タイトルは同作の海外向けタイトル名と同じく、「Ghosts'N Goblins」だ。Unreal Engineの公式フォーラムにて紹介されている。

『Halo: Combat Evolved』新兵たちへの注意事項
FPSは海外ではメインストリームと言っても…

SF潜水艦ローグライク『Neptune, Have Mercy.』 海王星の衛星トリトンの深き海底を潜る
同作は海王星の月であるトリトンの海底を舞台とした、SFと潜水艦にローグライクを掛けあわせたゲームだ。カナダの開発チームOctopodoが2014年6月に正式発表した作品で、来年2月にはKickstarterで開発資金の獲得に乗りだす。