カテゴリー 全記事
.

『Starfield』待望のDLC「Shattered Space」、“やや不評”の苦戦模様。ボリューム不足など指摘され厳しい滑り出し
Bethesda Game Studiosは10月1日、『Starfield』に向けて、有料DLC「Shattered Space」をリリースした。同DLCについて、主にボリュームの観点から厳しい評価が寄せられているようだ。

『地球防衛軍6』Steam版、アプデで「Epic Gamesアカウントなし」でもオンラインで遊べるように。批判の集まった仕様がついに変更
ディースリー・パブリッシャーは10月3日、『地球防衛軍6』Steam版にてアップデートを実施した。同アップデートにより、Epic Gamesアカウントへサインインしていなくとも、オンラインミッションがプレイ可能となっている。

スペインではゲーム市場が“新黄金時代”を迎えている。実績あるスタジオが世界に目を向けるスペイン、その勢いを感じた「スペインゲーム祭2024」
9月25日、東京・神田明神ホールにて、スペイン大使館が主催する「スペインゲーム祭2024」が開催された。イベントを通して垣間見えた、スペインゲーム市場の現状とその盛り上がりについて、本稿でレポートしたい。

Valve開発者、 “ChatGPTに相談”して新作シューターのマッチメイキングシステムを作っていた。AIが対戦待ちの時間を減らす方法を教えてくれた
大手ゲーム会社Valveの開発者であるFletcher Dunn氏。同氏によると開発中の新作のマッチメイキングシステムには「ハンガリアン法」が使われており、それを生成AIの一種である“ChatGPT”に相談して見つけたことを明かしている。

パーティ構築型ローグライク『ビビッドワールド』Steamにて体験版配信。協力2人プレイ対応・ビルドの自由度アップなど、人気の前作からパワーアップした内容が遊べる
アソビズムは10月3日、『ビビッドワールド(Vivid World)』体験版を配信開始した。本作は、オートバトラー形式のパーティ構築型ローグライクゲームだ。

スロットで七変化ダンジョン攻略ゲーム『Slot & Dungeons』Steam向けに正式発表。敵やアイテムの配置がスロットで決定、運と戦略のデッキ構築型ローグライト
国内デベロッパーのMUC GAMESは10月3日、『Slot & Dungeons』を正式発表した。床がスロットのようになったダンジョンを攻略する、デッキ構築型ローグライトゲームだ。

『フォートナイト』と「UEFN」に、親が「子供のプレイ時間」を管理・確認できる機能実装。“子供の遊びすぎ”防止に役立つ細やか設定いろいろ
Epic Gamesは10月1日、『フォートナイト』および「UEFN」に向けて、ペアレンタルコントロールの新機能を実装した。保護者が子供に対して、両作のプレイ時間を管理、および確認できるようになるという。

PlayStationのコントローラーが“ブタの遠隔手術”低遅延ネットワーク実験に活用される。スイスで医者が操作すると、香港のブタの胃で内視鏡が精密動作
香港中文大学医学部とスイス連邦工科大学チューリッヒ校は8月26日、豚に対する遠隔手術実験を実施し成功したとの報告をおこなった。なおこの実験では、PlayStation向けコントローラーが用いられたようだ。

「ソニック」基本プレイ無料バトロワレース『ソニックランブル』開発者合同インタビュー。「32人マルチ」な理由、「PC対応」の理由、あるいは「どういうマネタイズ」を目指すのか
『Sonic Rumble(ソニックランブル)』開発者合同インタビュー。ゲームディレクターを務める田勢誠氏と、ソニックシリーズプロデューサーの飯塚隆氏のお二人に話を訊いた。

だまし合い極限ギャンブル対戦ゲーム『Liar’s Bar』Steamにて人気ぐんぐん上昇中。最大4人で嘘つきを見破る心理戦、負けたプレイヤーには“死”が待ち受ける
Curve Animationは10月2日、マルチプレイテーブルゲーム『Liar's Bar』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は、さっそく人気となっている。