カテゴリー 全記事
.

『真・女神転生Ⅴ Vengeance』や『Cult of the Lamb』、『Buckshot Roulette』などが過去最安値でお得。今週開始のSteamセールから注目タイトルをピックアップ
本稿では、この1週間にセールが開始された作品の中から、最安値をつけたタイトルに絞ったかたちでいくつか紹介する。

『The Elder Scrolls』のデジタルカードゲーム『Legends』、来年1月にサービス終了へ。ひっそりとゲーム内告知
Bethesda Softworksは11月1日、『The Elder Scrolls: Legends』(以下、TES: Legends)海外版のサービス終了について告知した。

『Elona』後継作『Elin』早期アクセス配信が大盛況&高評価スタート。さっそくSteam国内売上ランキングで『モンハンワイルズ』に迫る
国内のインディーゲームスタジオlafrontierは11月1日、ローグライクRPG『Elin』の早期アクセス配信を開始した。配信後さっそく人気を集めており、Steam売上上位ランキングでは『モンスターハンターワイルズ』に迫るほどの勢いを見せている。

ポケモンカードアプリ『ポケポケ』で“レアパックを見分ける裏技”がさかんに共有される。信じるのは自由、当たるかは不明
株式会社ポケモンは10月30日、『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』の正式サービスを開始した。さっそく盛り上がりを見せており、パック開封では“レアカードの入ったパックは見分けられる”などといった迷信じみた「裏技」も多数共有されているようだ。

“死ぬと装備全ロスト”なローグライトFPS『SULFUR』、緊張感あるダンジョン攻略がたちまち人気博す。個性豊かな銃を集めて強化、物資と装備を収集してボスとの戦いに挑む
デベロッパーのPerfect Randomは10月29日、『SULFUR』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応している。

中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』開発者、歴史テーマのゲームが少ないことに“腹が立った”。だから自分で作った
『キングダムカム・デリバランス』シリーズ開発元Warhorse Studiosのクリエイティブディレクターを務めるDaniel Vavra氏によれば、『キングダムカム・デリバランス』は歴史を題材にしたゲームが少ないことに“腹を立てて”作ったのだという。

モンスター収集バレーボールRPG『Beastieball』11月13日にSteam早期アクセス配信開始へ。集めたモンスターでチームを作り、ターン制バレーボールバトル
パブリッシャーのKlei Publishingは11月2日、Wishes Ultd.が手がけるバレーボールRPG『Beastieball』の早期アクセス配信を11月12日に開始すると発表した。

オープンワールド戦国サバイバル『Sengoku Dynasty』11月7日の正式リリースで「結婚・子育てシステム」導入へ。日本語ボイスなど“過去最大アプデ”の新要素お披露目
Toplitz Productionsは11月1日、Superkamiが手がける『Sengoku Dynasty』の新たな映像を公開。バージョン1.0では結婚システムが追加され、所帯をもって子どもを育てることができるようになるという。

『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』の開発にはアクワイアが参加。『オクトパストラベラー』共同開発など多数ゲームを手がける腕利き
『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』の開発には、アクワイアが参加しているようだ。現在本作は予約購入者向け事前ダウンロードが可能となっており、本作の知的財産表記より明らかとなった。

『モンハンワイルズ』ベータテスト、要件未満PCプレイで“のっぺりローポリ化現象”の報告集まる。面影だけキープでぎりぎり動き続ける
カプコンは11月1日、『モンスターハンターワイルズ』のベータテストを開始。PC版でベータテストに参加する一部プレイヤーからは「キャラやモンスターがローポリゴン化した」といった報告が寄せられている。