カテゴリー 全記事
.
スパイとスナイパーに分かれて探り合う1vs1対戦ゲーム『SpyParty』2018年前半にSteamで早期アクセス販売へ。約8年間開発が続く
インディー開発者のChris Hecker氏は11月21日、現在開発中の『SpyParty』のSteamストアページを公開した。『SpyParty』はスパイとスナイパーに分かれてプレイする対戦ゲームで、2018年前半に早期アクセス販売を開始する計画だという。
『どうぶつの森 ポケットキャンプ』世界各国でダウンロードランキング首位に、一方セールスはやや控えめ
任天堂は11月21日にiOS/Android向けアプリ『どうぶつの森 ポケットキャンプ』を配信開始した。すでにApp Storeではランキングが反映されているので、iPhone版を対象に、モバイル向けの調査会社SensorTowerの調査を参照しながらその推移を見ていこう。
手描きスケッチをもとに3D地形モデルを生成するディープラーニングの研究成果が発表。大学研究員とUbisoftスタッフが共同開発
フランスのリヨン大学および米国パデュー大学の研究員、そしてUbisoftのテクニカル・アートディレクターBenoit Martinez氏が、ディープラーニングを用いた3D地形モデル生成の研究結果を論文として発表している。
協力プレイ対応のタワーディフェンスFPS『Sanctum 2』Humble Storeにて無料配布中。仲間と共にエイリアンの進軍を阻止せよ
Humble Storeにて、Coffee Stain Studios開発のタワーディフェンスFPS『Sanctum 2』が無料配布中だ。対象プラットフォームはWindows/Mac/Linux。Steamストアには記載されていないものの日本語に対応している。
2DアクションADV『Axiom Verge』のパブリッシャー、障害を抱えて生きる開発者の息子のために収益の75パーセントを寄付
BadLand Gamesは、Thomas Happ Gamesが手がけた『Axiom Verge』のパッケージ版を海外で発売した。BadLand Gamesは、今回発売したパッケージ版の収益のうち同社の取り分の75パーセントを特別基金とし、これからもかかり続けるHapp氏の息子の医療費を家族に寄付すると申し出た。
「インディーAAA」作品として開発された『Hellblade: Senua’s Sacrifice』の売り上げが50万本を突破。新たな試みが実を結ぶ
Ninja Theoryは、今年8月に発売した3Dアクション・アドベンチャーゲーム『Hellblade: Senua’s Sacrifice』の開発中、その進捗状況を「Dev Diary」として公開していた。11月22日には第30回となる最後のDev Diaryを公開し、発売後の本作の売れ行きなどを報告した。
『PUBG』大企業テンセントが中国での独占運営権を獲得。中国国内向けの規制準拠やチーター対策の動向に注目集まる
中国の大手IT企業Tencentが、バトルロイヤルゲーム『PUBG』の中国における独占運営権を獲得したとロイター通信社が報じている。テンセントはモバイル向けのバトルロイヤルゲーム『Glorious Mission(光荣使命:使命行动)』を発表したばかり。中国の巨人が、PCとモバイル両市場を制するべく動き始めた。
過去最大級の「Steamハードウェア オータムセール」PROスチーマーにて開始。Steam リンクは90パーセントオフの734円に
株式会社デジカが運営するPROスチーマーは11月23日、「Steamハードウェア オータムセール」を開始した。実施期間は本日23日から11月29日午前3時5分まで。同ストアはこれまでにも定期的にセールをおこなっているが、ページトップのバナーに記されているように今回は過去最大級になっているようだ。
Steamオータムセール開始。『ニーア オートマタ』40%オフ『サイコブレイク2』半額など話題のタイトルが最安値更新中
ValveはSteamにて秋の大型セール「Steamオータムセール」をスタートした。期限は太平洋時間の2017年11月29日午前10時まで。国内外の大型タイトルからインディーゲームまでさまざまなタイトルが最安値を更新しており、お安く購入できるようになっている。
ベルギーの賭博委員会は、まだ正式には「ルートボックス」をギャンブルに認定していない。あくまで司法大臣の個人的な見解と報道
昨日11月22日にベルギーの賭博委員会が、昨今のゲームに搭載されているアイテムをランダムでドロップする「ルートボックス」をギャンブルに認定したという報道が海外を駆け巡った。しかし、委員会はまだ正式な最終判断を下していなかったようだ。