カテゴリー 全記事
.

原始世界で「自分の宗教」を作り出すSLG『Godhood』発表。倫理観まで信徒に教え込む、『Reus』などを手がけたAbbey Games新作
インディースタジオAbbey Gamesは7月31日、『Godhood』を発表した。『Godhood』は、「宗教」をテーマとするシミュレーションゲームだ。プレイヤーは自身の宗教を作り出し、迷える人々を導いていく。

我が子のために『フォートナイト』のコーチを雇う親が増えつつあるとの報道。「親の敵」扱いから一転、子供を伸ばす手段に
子供のために『フォートナイト』のコーチを雇う親が増えつつあるとWall Street Journalが報じている。プロ育成だけでなく、単純にうまくなってもらうために雇うケースもあるという。『フォートナイト』人気が継続し、eSports展開が進めば需要は広がりそうだ。

構造が変化する地下鉱山に潜る『Chasm』Steamで発売。6年をかけ作られた、メトロイドヴァニア型の2DアクションRPG
インディースタジオBit Kidは7月31日、『Chasm』をSteamにて発売した。『Chasm』は、メトロイドヴァニアにRPG要素を加えた2Dアクションゲームで、『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』や『リンクの冒険』、『ロックマン』シリーズなどから影響を受けているという。

Valveが「フェイクアイテム」対策に乗り出す。『Dota 2』『Team Fortress 2』の高額アイテムに見せかけた偽アイテムの流通を受けて
ゲーム配信プラットフォームSteamにて『Dota 2』『Team Fortress 2』といったValveタイトルのゲーム内アイテムに見せかけた偽アイテムがSteamコミュニティマーケットに出回り始めたことを受け、Valveが対策に乗り出した。

Nintendo Switch版『Undertale』の発売日が9月15日に決定。世界で愛され続ける傑作が3年を経てついに任天堂ハードに進出
ハチノヨンは8月1日、Nintendo Switch版『Undertale』を9月15日に発売すると発表した。『Undertale』は、ドット絵で描かれる懐かしくも新しいRPGだ。2D RPGながら、発売以来世界で絶大な支持を得ている傑作である。

穴となり、なにもかもを飲み込むパズルアドベンチャー『Donut County』は8月28日に発売へ
Annapurna Interactiveは、『Donut County』を現地時間8月28日に発売することを発表した。プレイヤーは、アライグマが操作する「穴」となり、物・人・木々・建物の下に移動することで、穴としてオブジェクトを飲み込んでいく。

世紀末バトルロイヤル『Fractured Lands』Steam早期アクセス販売開始。「マッド・マックス」風の荒廃した世界でドライブ&ヒャーハー!
「マッド・マックス」風の世紀末世界で戦うバトルロイヤルゲーム『Fractured Lands』のSteam早期アクセス販売が開始された。砂嵐が吹き荒れる荒廃した砂漠地帯を改造車・改造バイクを乗りまわし、他のプレイヤーを排除せよ。『Fractured Lands』は年内正式リリース予定となっている。

『The Wild Eight』開発陣の新作短編アドベンチャー『Radiant One』Steam配信開始。明晰夢から現実に戻ってこれなくなった男の物語
極寒地サバイバル『The Wild Eight』を手がけたことで知られるFntasticの新作短編アドベンチャー『Radiant One』のSteam配信が開始された。明晰夢から現実に帰ってこれなくなった男の物語だ。『Radiant One』は今後iOS/XBO/Apple TV向けにも配信される予定だ。

EAのPC向け定額サービス「Origin Access Premier」スタート。月額約1600円で『バトルフィールドV』など新作遊び放題
Electronic Artsは本日7月31日、PC向けにOrigin Access Premierをスタートさせた。Origin Access Premierは月額料金を払い数々の特典が受けられるという、いわゆるサブスクリプションと呼ばれる形態のサービスだ。目玉となるのは最新作が発売前から遊び放題になる点だろうか。

対戦アクション『キルラキル ザ・ゲーム -異布-』ゲームシステムが公開。簡単操作と深い読み合いを組み合わせ、原作を再現する演出も
アークシステムワークスは7月31日、3D耐繊(対戦)アクションゲーム『キルラキル ザ・ゲーム -異布-』のゲームシステムの詳細を発表した。本作は、アニメーションスタジオTRIGGERと、構成・脚本の中島かずき氏がタッグを組んで制作した人気アニメ「キルラキル」のゲーム版だ。