カテゴリー 全記事
.

『FF14』の「ミルン式」考案者がクリア時に採用したギミック処理法は「あやとり式」だった。高難易度コンテンツの攻略法は、研究により洗練されていく
『FF14』の高難易度コンテンツのギミックにはさまざまな処理法が存在し、考案者の名前を取って「○○式」と名付けられることが多い。しかし、ミルン式考案者のミルン氏本人は「光の暴走」を自身の考案戦略ではなく、あやとり式でクリアしたことをTwitterで報告した。

『CoD:Warzone』『CoD:MW』に“チート容疑者同士で戦わせる”システムが導入される。不正を防ぐ新たな対策として
Infinity Wardは4月22日、『Call of Duty: Modern Warfare』に向けて追加コンテンツを配信開始した。また同作にてチート容疑者同士で戦わせるシステムが導入されることが発表された。

ギャングストラテジー『ピーキー・ブラインダーズ:マスターマインド』発表。時間軸を管理する6人が任務遂行、日本語対応でSteam配信へ
パブリッシャーCurve Digitalは4月21日、『Peaky Blinders: Mastermind(ピーキー・ブラインダーズ:マスターマインド)』を、IGNを通じて発表した。ヒューマンドラマ「ピーキー・ブラインダーズ」をゲーム化する作品だ。

『Fallout 76』にてNPCが「プレイヤーの装備品を盗む」現象発生中。もちろん返してはくれない
『Fallout 76』にて配信開始された大型アップデート「Wastelanders」により人間のNPCが多数登場しており、NPCと行動を共にするイベントも追加されている。そうしたなか、「NPCがプレイヤーの装備品を盗む」という妙な現象が発生しているようだ。

『レインボーシックス シージ』新たなパッチノートが公開。Ying強化にJager弱体化など、オペレーターを中心に大幅調整
『レインボーシックス シージ』新たなパッチノートが公開。『レインボーシックス シージ』Y5S1.2では、Ying強化にJager弱体化など、オペレーターを中心に大幅な調整が施される。

『ドラゴンボールZ KAKAROT』の「新たなる覚醒(前編)」は、4月28日配信へ。ウイスと修行し、スーパーサイヤ人ゴッドへ変身
バンダイナムコエンターテインメントは4月22日、『ドラゴンボールZ KAKAROT』の有料DLC第一弾「追加エピソード:新たなる覚醒(前編)」を4月28日に配信すると発表した。

『フォートナイト』がついにGoogle Playにて配信開始。Google側の圧強く
Epic Gamesは4月22日、『フォーナイト』Android版をGoogle Playにて配信開始した。『フォーナイト』Android版そのものは2018年8月より配信開始中。Google側の圧の強さにより、Google Playでの配信に踏み切ったようだ。

『NoWaitHero』Steamにて5月8日発売へ。元フロム開発者が手がけた、カードを使うと敵も動くデッキ構築型カードバトル
個人開発者のClam氏は4月20日、『NoWaitHero』を5月8日に配信開始すると発表した。『NoWaitHero』は、敵と味方が同一ターン上で動くデッキ構築型カードバトルである。

「ゲームトレイラー」製作を仕事にする人がいる。専門会社のクリエイターがゲーマーの質問に答え、やりがいや苦労語る
ゲームの発表時などに我々がまず目にするトレイラーは、プロモーションにおいて重要な位置を占めていることだろう。トレイラーは開発者が自ら手がけることもあるが、専門の制作会社も存在する。

PS4『Marvel’s Spider-Man 2』のリークはフェイク濃厚。しかしユーザー同士は疑心暗鬼化、煽りレスバトルで泥沼続く
先週末、海外掲示板Redditの「ゲームのリーク・噂」板は荒れていた。それ自体はいつものことだが、とりわけひとつのトピックが注目を集めていたのだ。ことの発端は今月17日、throwawayquarantine8を名乗る人物が投げこんだ『Marvel’s Spider-Man』の投稿だった。