カテゴリー 全記事
.

警官シム『Police Simulator: Patrol Officers』発表。オープンワールドの街をパトロールし、交通違反の摘発や検問など、警官の日々の仕事を体験
astragon Entertainmentは2月10日、警官シミュレーションゲーム『Police Simulator: Patrol Officers』をPC(Steam)向けに発表した。架空の都市Brightonにて警官となり、その日々の仕事を体験できるシミュレーションゲーム。

タクティカルFPS『Nine to Five』オープンベータテストが2月12日から実施へ。次々に変化する目的を遂行する、3対3対3のチーム対戦シューター
Redhill Gamesは2月10日、『Nine to Five』について、オープンベータテストを実施すると発表した。『Nine to Five』は、3対3対3という三つ巴でのチーム対戦形式のシューター。

Epic Games、リアルなデジタルヒューマンを作成できる「MetaHuman Creator」発表。クラウドベースで作成し、Unreal Engineで使用可能
Epic Gamesは2月11日、クラウドストリーミングアプリ「MetaHuman Creator」を発表した。これまで数週間から数か月かかっていたクオリティの人間の3Dモデルの作成を、1時間以内でおこなえるようになるという。

『トロとパズル~どこでもいっしょ~』5月10日をもってサービス終了へ。ユーザーに優しく、ゆるやかだった課金圧
フォワードワークスは2月10日、『トロとパズル~どこでもいっしょ~』のサービスを5月10日をもって終了すると発表した。サービス終了理由を、プレイヤーとしての視点を踏まえて推測していきたい。

北欧神話オープンワールドサバイバル『Valheim』初週販売数100万本突破。 アプデでポータルのグリッチを使用不可にするなど開発も改善続ける
Irongate Studioは2月10日、『Valheim』の販売本数が100万本を突破したことを発表した。開発元は早速不具合の修正を進めている。

映画「ソニック・ザ・ムービー」の続編が正式発表、海外では2022年4月公開へ。タイトルロゴには「テイルス」らしき尻尾がチラリ
パラマウント・ピクチャーズは2月11日、映画「ソニック・ザ・ムービー」の続編「SONIC THE HEDGEHOG 2」を正式発表した。海外では2022年4月8日に公開する。

ゲームの「無害だけど怖いNPC」が海外フォーラムで大集合。思い出かトラウマか、古今東西の不気味な名脇役たち
海外フォーラムResetEraにて、奇妙なオールスターが勢揃いしている。「Unintentionally creepy NPCs.」と題されたスレッドでは、「無害だが見た目や挙動が不気味なキャラクターたち」を大募集。

PS4版『ストリートファイターV』トライアル版が期間限定で配信中。総勢40キャラを無料で試せる
カプコンは2月10日、PlayStation 4版『ストリートファイターV』のトライアル版を配信した。2月25日16時59分まで『ストリートファイターV』を無料で試すことができる。

『原神』にて、タワーディフェンス要素実装。元素システムを使ったミニゲーム「機関棋譚」
miHoYoは2月10日、『原神』にてイベント「海灯祭」を開始した。タワーディフェンスミニゲーム「機関棋譚」が実装されている。

『Bloodstained: Ritual of the Night』無料アプデに「裏技」が仕込まれていた。クラシックモードがさらに難化
505 Gamesおよび五十嵐孝司氏は2月10日、『Bloodstained: Ritual of the Night』に仕込んでいた「裏技」を公開した。クラシックモードにてコナミコマンドを入力しよう。