カテゴリー 全記事
.

『モンスターハンターワイルズ』ベータテスト、始まってないのにSteamプレイヤー1万人以上集う。12時の開始まで一斉待機
カプコンは2月7日12時より、『モンスターハンターワイルズ』の第2回オープンベータテストを開始する。まだ開始前の本稿執筆時点で、Steamではさっそく多数のユーザーが集っているようだ。

荒廃チェルノブイリオープンワールドRPG『Chernobylite 2: Exclusion Zone』3月6日Steam早期アクセス配信へ。オンライン協力対応、拠点を築き“瞬時ビルド切り替え”で戦う
The Farm 51は2月6日、『Chernobylite 2: Exclusion Zone』をSteam向けに、3月6日早期アクセスとして配信すると発表した。なおクラウドファンディングも実施中で、2月14日まで支援を受け付けている。

“逆張り”ばかりの少女と過ごす青春ノベルゲーム『片腕のザリガニ – one-armed crayfish』発表、Steamにて2月21日配信へ。少年が破天荒少女と挑む生徒会長選挙
斜塔ソンブレロは2月6日、『片腕のザリガニ - one-armed crayfish』を2月21日にリリースすると告知した。主人公と、逆張りばかりの言動をとる少女の高校生活が描かれるビジュアルノベルゲームだ。

『グランド・セフト・オートVI(GTA6)』は「2025年秋発売」で予定変わらず。販売元CEOいわく“絶対とはいえない”が順調そう
Take-Two Interactiveは2月7日、2025会計年度第3四半期の業績発表をおこなった。このなかでは『グランド・セフト・オートVI』が依然2025年秋に発売予定であることが示されている。

『カプコンファイティングコレクション2』先行プレイ感想。“最先端機能”勢ぞろいの名作群は、がっつりノスタルジーを刺激しつつ新規プレイヤーへの門戸も開く
本稿では、5月16日発売予定の『カプコンファイティングコレクション2』について、先行プレイ感想をお届けする。

“台パン”猫放置ゲーム『Bongo Cat』Steamで無料デモ版公開。デスクトップに顔を出す猫が、キー入力とクリックにあわせひたすら自己主張
インディーゲームスタジオIrox Gamesは2月3日、『Bongo Cat』の無料デモ版を公開した。デスクトップ上で小さな猫がクリックやキー入力などにあわせて“台パン”するゲームだ。

対戦格闘ゲーム『デモンブライド-アディショナルゲイン-』Steam版発表。16年越しにアーケードから移植、ハイスピードな天使と悪魔の戦い
チームアルカナは2月6日、『DaemonBride:ADDITIONAL GAIN』Steam版を発表した。2011年にアーケードにて稼働開始した、天使と悪魔の戦いを描く2D対戦格闘ゲームだ。

『マーベル・ライバルズ』開発者、「ドクター・ストレンジのポータル実装が超大変だった」と苦労を解説。リソースドカ食いポータルが普通になるまで
『マーベル・ライバルズ(Marvel Rivals)』について2月4日、Epic Gamesがインタビューを公開。本作開発にあたっての苦労話が開発者より明かされた。

ブロック積み上げ都市建設ストラテジー『小さな町(Mini City: Mayhem)』Steamにて2月17日配信へ。人口増加に追われつつ、“ミノ”を組み合わせる街づくり
Rogue Duck Interactiveは2月6日、『小さな町(Mini City: Mayhem)』を2月17日に配信すると発表。本作は『テトリス』などに登場するミノのようなブロックを組み合わせ、街づくりをするゲームだ。

大人気研究施設サバイバル『Abiotic Factor』大型アプデで広大な「原子炉エリア」実装。テレポート装置、旅商人など新要素てんこ盛り
Deep Field Gamesは2月4日、サバイバルクラフトゲーム『Abiotic Factor』向けに大型アップデート「Dark Energy」を配信開始した。原子力発電所をモチーフとしたリアクター(The Reactors)エリアなど、さまざまな新要素が実装されている。