カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

89ドルの『三國志13』Steamランキング入りし海外で話題に。欧米ユーザーと“コーエー価格”の出会い
コーエーテクモゲームスが1月28日に発売した『三國志13(英語名:ROMANCE OF THE THREE KINGDOMS 13)』。その価格の高さと価格設定をものともしない根強い人気をKotakuが報じている。

海外で”学生作品”専門のゲームレーベル「USC Games Publishing」が今春より発足。PC・コンソール・モバイル向けに学生作品を販売へ
南カリフォルニア大学(通称USC)は、ゲームパブリッシングレーベル「USC Games Publishing」を今春から発足すると発表した。「USC Games Publishing」では、才能ある学生によって開発されたゲームタイトルをPlayStation/XboxおよびPC/モバイル向けにリリースする予定だという。

PCゲーム販売のGOG.comが開発中のゲームを売る「Games in Development」スタート、早期アクセスの問題点を改善する施策盛り込む
ポーランドのビデオゲーム会社「CD Projekt」は、PCゲーム配信プラットフォーム「GOG.com」にて開発中のゲームを販売する「Games in Development」プログラムをスタートした。

「日本産ロボット」に影響を受けたターンベース×アクションゲーム『Dual Gear』、日本語吹き替え&字幕を収録したアルファ版が公開中
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第220回目は『Dual Gear』をピックアップする。

何故ソニーはゲーム部門の拠点を欧米へ移したのか、スマホの波に飲み込まれた国内市場のコンソール離れ
SCEとSNEIは、両社のプレイステーション事業を統合した新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」を、2016年4月1日付けで設立すると、プレスリリースを通して発表した。ソニーは何故欧米へシフトするにいたったのか。

オープンワールドスキーゲーム『SNOW』のオープンベータ実施中。仲間たちと広く美しい雪山を滑れ
オープンワールドスキーゲーム『SNOW』は1月28日よりオープンベータを開始した。Steamユーザー向けのもので、期間中は無料でダウンロードできる。オンラインでのマルチプレイにも対応している。

『Fallout: New Vegas』の新たなマルチプレイヤーMod「NV:MP」が開発中、テストが近く開催へ。続くBethesdaオープンワールドゲームのマルチ化
海外のMod製作者「Mr.Mouse」が、2010年にリリースされた『Fallout: New Vegas』のマルチプレイヤーMod「NV:MP」を開発中だ。まだアルファではあるもののある程度動作する段階までは完成しており、近くパブリックテストを実施する予定だという。

『League of Legends』2016シーズン開始、日本サーバーCBT参加者募集中。Patch 6.2で「Shen」のリメイクなども
『League of Legends』の2016シーズンがスタート。今シーズンからはRanked Gameのsolo/duoの制限が撤廃され、1~5人でプレイできる「Dynamic Queue」が採用される。

『ファイアーエムブレムif』欧米版から一部表現を削除、同性愛の矯正治療とみられる描写が国際的に問題視される
Nintendo of Americaは、シミュレーションRPG『ファイアーエムブレムif』の北米および欧州版から、ドラッグを用いた同性愛者の矯正治療と受け取られる一部の描写を削除することを、海外メディアNintendo World Reportへの声明で明らかにした。

「Black」「Burnout」の元開発者たちが送る物理演算ゴルフゲーム『Dangerous Golf』正式発表、過去作でつちかった破壊表現が唸る
Three Fields Entertainmentは『Dangerous Golf』を正式発表した。Three Fieldsは『Burnout』などを手がけてきたCriterion Gamesの元開発スタッフが中心となって設立したスタジオだ。