カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『LA-MULANA 2』とNIGORO、Kickstarterへ挑む
Kickstarter が始まった『LA-MULANA 2』などについて、NIGORO 楢村匠氏にお話をうかがいました。
二手に分かれて生き延びろ、魚群型フリー飛行アクションゲーム『Lumini』
星の数ほど生まれていくインディーゲーム達の中から、「おっ」と筆者が思わず唸った発売前の作品をピックアップしていく【Indie of the Week(IotW)】。各地で降雪が確認されるほど冷え込んだ1月第4週の第15回目は、どこかヒンヤリとした世界観を持つ美麗なアクションアドベンチャー『Lumini』をご紹介します。

逃走もアリな『プリンス・オブ・ペルシャ』風対戦ソードアクション『Nidhogg』
次世代機が登場する激動の1年を終えた2014年1発目は『Nidhogg』をピックアップ。同作は1989年にリリースされた名作『プリンス・オブ・ペルシャ』から剣戟パートを抜き出したような対戦型2Dソードアクション。1月13日にも Steam でリリースされることが最新トレイラーで発表されたばかりのホットなタイトルです。

漫画のコマ割りを操作して運命を変えるハードボイルドアドベンチャー『Framed』
すでに発売された有名ドコロの作品ではなく、まだ発売されず注目も浴びていないマニアックなインディーゲームを発掘し、好き勝手に紹介していこうという【Indie of the Week(IotW)】。今年最後となる第13回目の【IotW】では、オーストラリアの Loveshack Entertainment が手がける『Framed』をご紹介しましょう。

マルチプレイヤー「FTL」ライク、4人 Co-op 対応の潜水艦ローグライク『We Need To Go Deeper』
第12回となる今回取り上げるのはつい先日ティーザートレイラーが公開された『We Need To Go Deeper』。『Don'ts Strave』をより面妖にしたようなグラフィックに一見躊躇してしまいそうな同作ですが、深海マルチプレイヤー版『FTL』として海外では密かに注目を集めているタイトルです。

アーケードゲーム狂気の対戦会『裏塔劇』第10回大会開催、12月21日~23日の3日間
ゲーマーならば知らないはずがない秋葉原…

むせ返るほど8bitな横スクロールアクション『Insanity’s Blade』
第11回目となる今回取り上げるのは2Dグラフィックの横スクロールアクションゲーム『Insanity's Blade』です。カナダの新設スタジオ Casual Bit Game が手がけるこの第1弾タイトルは8 bit 黄金時代の横スクロールゲームをごちゃ混ぜにした闇鍋のような作品となっています。

レイヤー横スクロール戦略ゲーム『Super Roman Conquest』
ついに連載回数2桁を突破した第10回目に取り上げるのは『Super Roman Conquest(SRC)』。本作は古代ローマの戦いをテーマにした2DドットグラフィックのRTSで、その名も「レイヤー式サイドスクロール戦略ゲーム」と銘打たれたタイトルとなっています。

詰め将棋的ワイヤー物理パズルアクション『Volt』
今週取り上げるのは今年7月に設立されたばかりという新興スタジオ Quantized Bit の『Volt: battery on the loose』です。Quntized Bit は目ぼしいインディー関連アワードなどで賞を取った経歴も無く前評判はありませんが、第1弾タイトルは実際にプレイすると思わず唸るほどのクオリティを有しています。

もう1人の自分を踏み台にする『Braid』風パズルアクション『Another Perspective』
毎週 Kickstarter や Steam Greenlight から誰かの心にヒットするかもしれないインディーゲームを紹介する「Indie of the Week(IotW)」。今週は11月13日付けで Steam Greenlight へと登録され、現在 Steam での配信を目指している2Dパズルアクション『Another Perspective』をご紹介します。