カテゴリー ニュース

日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

海洋サバイバル『Subnautica』約3年の早期アクセス期間を経て1月23日ついに正式リリースへ。雄大な海の世界で海底基地を建設

Unknown Worlds Entertainmentが開発する海洋サバイバル『Subnautica』が約3年におよぶ早期アクセス期間を経て、2018年1月23日に正式リリースを迎える。発売当日にはカリフォルニア州モントレーベイ水族館より、リリース作業を進める様子がTwitchでライブ配信される予定だ。

Razer、バッテリー無しで動作するワイヤレスマウスを発表。常時給電と100グラムを切る軽さを実現

北米時間における1月9日、Razerは新作ワイヤレスマウス「Razer Mamba HyperFlux」とマウスパッド「Razer Firefly HyperFlux」のセットを発表した。今回発表されたワイヤレスマウス自体にバッテリーは埋め込まれておらず、マウスパットにマウスを置くだけで常時給電が行われるという。

『ゆめにっき』Steamにて無料配信開始。関連作品を思わせるカウントダウンサイトも公開中

弊社アクティブゲーミングメディアが運営するパブリッシャーPLAYISMは本日1月10日、Steamにて『ゆめにっき』の無料配信を開始した。同作はフリーゲームであり、PLAYISMページにて無料ダウンロードできる。今回、Steamクライアントを介してプレイすることも可能となった。

Razer、同社のスマホをノートPCに変える変わり種コンセプト「Project Linda」発表。AndroidゲームやアプリをPCライクに操作

Razerは1月9日、「Project Linda」を発表し、「CES 2018」に製品コンセプトとして出展した。Project Lindaは、昨年発売された同社初のAndroidスマートフォン「Razer Phone」と組み合わせることで、ノートPCのように使うことができる製品だという。

周辺機器メーカーが「ゲームボーイ」互換機を開発中。カートリッジを差し込み遊ぶ携帯型ハード

アメリカの周辺機器メーカーHyperkinが、ゲームボーイの互換機を開発中だ。形状などはオリジナルのゲームボーイをなぞらえているが、筐体はアルミニウムになっているという。本体の背面には差し込み口があり、ゲームボーイのカートリッジを差し込むことでゲームがプレイできる。

美しい大自然を駆けるキツネゲー『The First Tree』日本語字幕表示に対応。ゲームの要となるナレーションが理解しやすく

インディー開発者のDavid Wehle氏は1月9日、現在Steamで販売中のアクション・アドベンチャーゲーム『The First Tree』について、日本語を含む10か国語に新たに対応したと発表した。昨年9月の発売時からメニュー画面に関しては日本語表示に対応していたが、ゲームプレイ中のテキストは英語のみだった。

カメラの再生・巻き戻し機能を使って謎を解き、敵を撃退する一人称視点のサイコロジカル・ホラー『TAPE』開発中

まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第503回目は『TAPE』を紹介する。『TAPE』はUnreal Engine 4を採用した一人称視点のサイコロジカル・ホラーゲーム。主人公Erinは、姿を消した父の身に何が起きたのかを解き明かすため、自らの記憶の奥深くへと潜り込む。

フリーシナリオを特色としたアクションRPG『ARTIFACT ADVENTURE 外伝』Steamなどで配信開始。前作と関連のない新作

弊社アクティブゲーミングメディアが運営するパブリッシャーPLAYISMは、本日1月9日に『Artifact Adventure 外伝』をSteam/PLAYISMにて配信開始した。外伝という冠はついているものの、前作とコンセプトこそ同じであるものの、つながりはないという。