カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

死者の軍勢を操るローグライトARPG『The Unliving』PC向けに発表。倒した敵を蘇らせ味方にし、生者の拠点を襲撃
Team17は5月29日、アクションRPG『The Unliving』を発表した。『The Unliving』では、ネクロマンサーとなったプレイヤーが、生者の拠点を襲って灰に変えていく。

PS4『Ghost of Tsushima』ゲームの詳細について開発元がファンからの質問に回答。難易度や狩り要素など
PlayStation 4向けオープンワールド時代劇アクションアドベンチャーゲーム『Ghost of Tsushima(ゴースト オブ ツシマ)』。開発元Sucker Punch Productionsには本作に関するさまざまな質問が寄せられているようで、同スタジオは5月29日、米国PlayStation.Blogにてひとつひとつ回答している。

『マインクラフト ダンジョンズ』の今後の開発計画が発表。「ジャングル」と「雪山」DLCやクロスプレイの計画について
Mojangは『Minecraft Dungeons(マインクラフト ダンジョンズ)』の今後の開発予定を公開した。DLC第1弾はジャングルが舞台の「Jungle Awakens」で、7月に配信予定。

和風ホラー『異界』日本語に対応したデモ版公開。巫女として、御札を作って怪異を封印
スペインのインディーゲームスタジオEndflameは5月29日、和風ホラー『異界(ikai)』のデモ版を公開した。デモ版は日本語に対応しており、Itch.ioにて無料公開中だ。

巨大工場自動化シム『Factorio』正式リリースが8月14日に前倒し。想定外の順調ぶりと、迫りくる『サイバーパンク2077』を見越して
インディースタジオWube Softwareは5月29日『Factorio』コミュニティ向けの週間レポートFriday Factsを更新し、同作の正式リリースを2020年8月14日に変更することを発表した。

PS5のゲームタイトルは6月5日発表へ。発表動画の長さは「1時間強」
ソニー・インタラクティブエンタテインメント社長兼CEOのジム・ライアン氏は5月30日、PlayStation 5(PS5)のゲームタイトルを6月5日に発表することを予告した。

工場建設オープンワールド『Satisfactory』6月9日についにSteam上陸。複雑化し続ける探索生産自動化工業ゲーム
Coffee Stain Studiosは5月29日、『Satisfactory』を6月9日よりSteamにて早期アクセス配信開始すると発表した。『Satisfactory』は、一人称視点で展開されるオープンワールドゲームだ。

『Dungeon Defenders: Awakened』Steamにて正式リリース。協力TDハクスラアクションが定価引き下げで再展開
Chromatic Gamesは5月29日、『Dungeon Defenders: Awakened』をSteamにて正式リリースした。価格は3090円。6月5日までプロモーション価格の2626円で購入できる。

東方ProjectのWindows向け1作目『東方紅魔郷』Steam版はリリースが難しい。ソースコードがないため
上海アリス幻樂団のZUN氏が手がけた東方Projectの1作『東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.』のSteam版リリースは、ソースコードがないため難しいようだ。

映画「ソニック・ザ・ムービー」国内公開を待たずして、早くも続編の製作が決定。監督は「第2ラウンドだ!」と興奮
映画「ソニック・ザ・ムービー」について、早くも続編製作が決定したようだ。海外メディアVarietyは5月29日、パラマウント・ピクチャーズとセガサミーホールディングスが続編の製作に着手したことを認めたと報じた。