タグ PC

とあるゲームに、突然「現実の気温に応じて販売価格が変わる」システム導入。めっちゃ寒ければタダ
『A Good Snowman Is Hard To Build』について、ロンドンの実際の気温に基づいて価格を変動させるキャンペーンをおこなっているようだ。itch.ioにて、気温に応じた価格で購入可能だ。

武器自作・壮大冒険アクション『ブレード・オブ・ファイア』発表。『メトロイド ドレッド』のMercurySteamが手がける新作は、鍛冶屋兼勇者の冒険ファンタジー
505 Gamesは2月28日、『Blades of Fire(ブレード・オブ・ファイア)』を正式発表した。武器を鋳造して自作する要素のある、アクションアドベンチャーゲームだ。

ダンジョンPvPvE『Dungeonborne』、5月28日に早くもサービス終了へ。好調スタート後になぜか沈黙、突然の終了告知
Mithril Interactiveは2月28日、『Dungeonborne』のサービス終了を告知した。2025年5月28日12時で、国内ではプレイ不可となる見込み。本作は2024年9月以降、長らく音沙汰がなかった。

ハイテク外骨格FPS『La Quimera』発表。最大3人プレイ対応、元『Metro』シリーズスタッフらが独立して手がける荒廃近未来シューター
Reburnは2月28日、『La Quimera』を発表した。近未来の荒廃世界を舞台とするCo-op対応FPSだ。

物理演算荒ぶり協力ホラー『R.E.P.O.』いきなり人気爆発。ハプニング多発で「笑いときどき恐怖」な貴重品回収
semiworkは2月26日、協力型ホラーゲーム『R.E.P.O.』の早期アクセス配信を開始した。「物理演算ベース」のホラーゲームである点が特徴で、早くも多くのプレイヤーが集っている。

ウサギのパン屋生活ゲーム『Cinnabunny』ぐんぐん評判高まる。ウサギしかいない村でパン作り、寄り道も自由な癒しのスローライフ
Reky Studiosは2月20日、パン屋経営ライフシミュレーションゲーム『Cinnabunny』を配信開始した。本作にはさっそく高評価が集まっている。

Steamの謎のセール「日替わりスペシャル」は、実は選ばれしゲームだけの特別枠。“年1回レベル”のお得セール、今年は増枠
Valveは2月27日、Steamのストアページに表示される日替わりのセールである「日替わりスペシャル」を、これまでの4枠から6枠に増枠すると発表した。また関連して、このセールが行われる仕組みなども改めて説明されている。

生きるの大変ホラーFPS『Total Chaos』7月24日配信へ。空腹・疲労・出血に気を配り怪物巣食う孤島サバイバル、「発狂」も戦略のうち
Apogee Entertainmentは2月26日、『Total Chaos』を現地時間の7月24日に配信すると発表した。怪物の巣食う奇妙な島で生き延びる、サバイバルホラーFPSだ。

『雀魂』新アプデでついに牌譜分析AI「MAKA」ベータ版実装。ゲーム内で手軽にAIに打牌を評価してもらえるように
Yostarは2月26日、オンライン麻雀アプリ『雀魂』にアップデートを配信し、AIアシスト牌譜分析ツール「MAKA」のベータ版をテスト実装したと発表した。

『League of Legends』開発元、廃止した無料報酬をやっぱり戻すと表明。批判殺到を受け、すぐさま撤回
Riot Gamesは2月27日、『League of Legends』について「Dev Update」をYouTubeチャンネルと公式サイト上に公開。先日廃止が告知された「ヘクステックチェスト」について、復活させる旨が発表された。

