タグ Dig News
注目の話題、時事をより詳しく掘り下げる「Dig News」

宇宙大英帝国が舞台となる『Sunless Skies』Kickstarterキャンペーン開始。目標資金額は初日のうちに達成
Failbetter Games(以下、Failbetter)は2月2日、『Sunless Skies』のKickstarterキャンペーンを開始した。初期目標資金額の1万ユーロ(約1200万円)は初日のうちに達成している。

『バイオハザード7』発売わずか5日で海賊版が出回る、最強コピーガード「Denuvo」の安全神話崩壊か
先日発売されたばかりのシリーズ最新作『BIOHAZARD 7 resident evil』(バイオハザード7)の海賊版がすでに出回っている。同作は世界最強と名高いコピー防止技術「Denuvo Anti-Tamper」(Denuvo)を搭載しているが、過去最短となる発売わずか5日で突破されたことになる。

王道から怪作まで、グローバルゲームジャム2017で誕生した7000タイトルの中から一部を紹介
今年のGGJは、1月20日から22日にかけて開催された。公式発表によると、参加者数は3万6000人以上、96か国に設けられた702の会場で、トータル7000以上のゲームが誕生したようだ。その中から一部の作品を紹介する。

落とし物のスマホを操作して持ち主の行方を探る失踪ミステリー『A Normal Lost Phone』がリリース
道端で拾ったスマートフォンを操作して持ち主の行方を探る失踪ミステリー『A Normal Lost Phone』が1月27日にリリースされた。本作は2016年のGlobal Game Jamでプロトタイプが生まれた作品である。

Steamと連動した『TF2』賭博サイトの蔓延にValveが警告、『CS:GO』騒動を受けて改めて注意喚起
Steam運営元のValve Corporationは27日、『Team Fortress 2』のゲーム内アイテムを介したギャンブルサイトが蔓延している現状について、賭博業者が不正に作成したSteamアカウントを随時削除していく方針を明らかにした。

『バイオハザード7』発売数日にして1時間37分で攻略する猛者が出現、日々塗り替えられるスピードラン記録
先日発売されたばかりのシリーズ最新作『BIOHAZARD 7 resident evil』(以下、バイオハザード7)を、すでに1時間45分前後でクリアするスピードランの猛者たちが続々と現れている。

早期アクセスゲームを守る“忍者先生”になる?売上を開発進捗度に応じて支払う「Early Ninja」に人は集まるか
早期アクセス専用のゲームプラットフォーム「Early Ninja」のKickstarterキャンペーンが議論を呼んでいる。「Early Ninja」は、デベロッパーにゲームの売上を一括ではなく開発の進捗度に応じて支払うことで、開発スケジュールに従うインセンティブを与えるというもの。

米労働組合SAG-AFTRAのゲーム声優ストライキが96日目に突入、最長記録の次点を塗り替え続く膠着状態
ゲーム業界で活躍する声優および俳優の待遇改善を訴えるインタラクティブメディア協定ストライキが、依然として膠着状態にある。昨年10月に米国の労働組合SAG-AFTRAが協定見直しの交渉決裂から決行に踏み切ったもので、締結企業とのにらみ合いが続いたまま96日目に突入した。

女子高生がパンツに変身するフルボイスアクション『Panty Party』配信開始。全てのパンツを平等に愛せ
女子高生がパンツに変身し、パンツ愛を強要する悪の組織と戦う3Dアクション『Panty Party』が1月24日リリースされた。開発を担当したAnimu Gamesは台湾のインディーデベロッパーだが、日本語のみ声優陣によるフルボイスでの吹替に対応している。対象プラットフォームはPC(Steam)。定価は980円、2月1日までは10%オフの882円で販売されている。

チェコのデベロッパーが自社作品のレビューに高評価をつけるよう海外メディアに強要。問われるメディアの姿勢
チェコ共和国のインディーデベロッパーBadFly Interactive(以下、BadFly)が、自社タイトルのレビューに好評価をつけるようゲームメディアに強要していたことがわかった。告発したのはカナダのゲームメディアCOGconnectedである。