タグ Dig News
注目の話題、時事をより詳しく掘り下げる「Dig News」

「個人ゲーム開発者は、野心作じゃなく流行りの小規模ゲームを作れ」というアドバイスに議論白熱。売れるゲームか、作りたいゲームか
あるゲーム開発者が投じた「個人開発者はAAA級オープンワールドゲームを作るのをやめろ」というアドバイスが、議論を呼んでいる。

人気脱出シューター『ARC Raiders』、「PvEモードほしいorいらない」で議論巻き起こる。PvPvEだから生まれる、ロマンとストレスのせめぎ合い
『ARC Raiders』に「PvE」のみのモードが実装されるべきかについて、熱い議論が繰り広げられている。

中世ゲーム『キングダムカム・デリバランス 2』が大ヒットし、「モデルになった城」の観光客が爆増。徹底したリアリティが促した聖地巡礼
『キングダムカム・デリバランス II』に登場する「トロスキー城」の訪問客が増加したという。

任天堂の米国特許が、異例の「特許庁長官命令」で再審査へ。“範囲が広い”と懸念を呼んだサブキャラ召喚バトル特許
任天堂が今年9月に米国にて取得した特許について、米国特許商標庁(USPTO)の長官職権で再審査開始が命じられたことが明らかとなった。

Steamのホラーゲーム開発者、「看板画像のお尻がセクシーすぎるから」審査を落とされたと報告。“お尻問答無用アウト”に苦言
あるホラーゲームがSteamの審査に落ち、開発元がその原因を報告して話題となっている。

ゲーム業界のベテランが、「ゲームはデジタル化でコスト削減されたはずが、安くなってない」と問題提起。浮いたお金は果たしてどこに
ゲーム開発者のTimothy Cain氏は、ゲームのデジタル化によるコストの削減が価格に反映されていないと指摘した。

新作脱出シューター『ARC Raiders』の「滑らか最適化」が脚光浴びる。“秘伝のタレ”はUE5の最新グラフィック技術をあえて使わないこだわりか
本作の優れたグラフィックは、Embark Studioのとある工夫によって実現されているようだ。

『マインクラフト』Java版、「あえて読みづらくしたソースコード」を廃止へ。よりModを作りやすく
『マインクラフト』のJava版では、コードの「難読化」が廃止される。

『スカイリム』の“バケツ被せ窃盗”裏技には、開発中は誰も気づけなかった。発覚後も「面白いから」見逃された、破天荒珍妙トリック
『The Elder Scrolls V: Skyrim』のコミュニティでネットミーム的に愛されてきた“バケツ被せ”テクニックについて、同作のリードデザイナーが言及した。

「脳トレゲーム」の効果を示す研究結果。10週間の脳トレが、脳の一部で“老化10年分”を打ち消す可能性
いわゆる脳トレにあたるゲームをプレイすることにより、老化した脳の一部の機能が改善しうる可能性を示す研究結果が新たに発表された。

