タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

「Her Story」作者の新作『Telling Lies』開発中。前作のゲームデザインを引き継いだ70年代政治スリラーモノに
2015年に賞賛を浴びたインディーゲーム『Her Story』の開発者であるSam Barlow氏は、次回作となる『Telling Lies』が開発中であることを明らかにした。

スマホとJoy-Conが合体。ニンテンドースイッチでのオンラインボイスチャットに特化した周辺機器発売へ
アメリカを拠点とするアクセサリ販売メーカーNykoは、現地時間8月1日に「Clip Grip Power for Nintendo Switch™」を発売する。「Clip Grip Power for Nintendo Switch」はニンテンドースイッチのJoy-Conに装着するアクセサリだ。

日本語版『HITMAN』序盤ステージを体験できる「Prologue」が7月20日に配信決定。Steam版には最後のElusive Targetが今夜配信
スクウェア・エニックスは7月13日、8月10日に発売予定の日本語版『HITMAN』の序盤ステージ「HITMAN - Prologue」を、7月20日からPlayStation 4/Xbox One向けに配信すると発表した。価格はXbox One版は無料で、PS4版は108円(税込)となる。

『PUBG』7月のマンスリーアップデートで1人称視点限定サーバを導入へ。北米/欧州のソロ・デュオマッチから
PlayerUnknownことBrendan Greene氏は7月13日、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』の7月度マンスリーアップデートにて1人称視点限定サーバを導入すると発表した。北米/欧州サーバのソロ・デュオモードでサーバを用意し、改善を図ったのちに他リージョンへ展開するとのこと。

トレーディングカードゲーム『アトム:時空の果て』今夏に大型拡張パック登場、100枚以上の新カード追加
弊社アクティブゲーミングメディアは、現在Steam/DMM GAMESにて配信中の『アトム:時空の果て』にて大型拡張パックを導入すると発表した。導入時期は今夏を予定しており、100枚以上の新カードが追加されるほか、これまで4種類存在していたファクションに加えて新たなタイプが追加されるという。

『7 Days to Die』もっとも野心的なアップデート「Alpha 16」配信開始。電力システム、ステルス2.0、高層ビルなど
The Fun Pimps Entertainmentは『7 Days to Die』の大型アップデート「Alpha 16」の配信を開始した。これまでにもアップデートによりゲームのフレームワークを大幅に変更してきた『7 Days to Die』。今回の「Alpha 16」は過去最大規模のアップデートになっている。

『グランツーリスモSPORT』が10月19日に発売決定。PSVRにも対応するGTシリーズ最新作、ついにPS4でリリースへ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは7月14日、『グランツーリスモSPORT』を10月19日に発売すると発表した。本作は、ポリフォニー・デジタルが開発するリアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ』シリーズの最新作。PlayStation 4向けにはシリーズとして初めてのリリースとなる。

日本民話を題材にしたネコまみれアドベンチャー『Mineko’s Night Market』の販売はHumbleが担当、キュートな新動画も公開
インディーデベロッパーMeowza Gamesは、同スタジオの手がける新作『Mineko’s Night Market』の販売をHumbleが担当すると発表した。今回の発表にあわせて公式サイトをリニューアルし、キュートなトレイラーや複数の画像を新たに公開している。

『サムライスピリッツ 零 SPECIAL』がPS4/Vita向けに海外発表。NEOGEO以来となる家庭用移植版、残虐表現は無修正に
SNKは7月13日、『Samurai Shodown V(サムライスピリッツ 零 SPECIAL)』を米国PlayStation.Blogを通じて発表した。プラットフォームはPlayStation 4とPlayStation Vitaで、今年の夏の発売を予定している。

インディーゲーム配信サイト「itch.io」にて人気作品の海賊版が一時販売される、運営元は原因の改善約束
「itch.io」は、インディーゲームを公開・販売するために2013年に設立されたインディーゲーム専門の配信サイトだ。開発者が承認無しに作品を投稿できるなど、同サイトはオープンなマーケットを特色としているが、この仕組みを悪用して、他デベロッパーの人気作品を勝手にコピーし販売する行為が発生していたことが明らかとなった。