タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

最大20人マルチどつきあい対戦ゲーム『Nubs!: Arena』5月15日配信へ。なんとリリース後24時間は無料配布予定
RangatangとGlowfish Interactiveは4月8日、マルチプレイ対戦ゲーム『Nubs!: Arena』を5月15日Steamに配信すると発表。本作はマルチプレイ専用のアリーナバトルゲームだ。24時間限定で無料配布もおこなうとのこと。

メカ操縦どうぶつ町作りクラフト『Animalkind』開発中。「あえてサバイバル戦闘要素を撤廃」したオープンワールドのんびり建築ゲーム、協力プレイもできる
Uncommon Gamesは現在、『Animalkind』を開発中。動物がメカを操縦して町を作る、オープンワールドクラフトゲームだ。

最大4人プレイ鬼畜岩転がしゲーム『Pushing It! Together』4月10日発売へ。落としたらやり直しの協力苦行、「ヤケクソ殴り合い」システムも完備
ManliestDevは4月4日、『Pushing It! Together』を4月10日にリリースすると発表した。Steam向けにリリースされ、日本語表示に対応。本作は、協力プレイでゴールまで岩を転がし続けるアクションゲームだ。

空島農場経営シム『空島ノーカ』Steamにてお披露目。肥料や交配を活かし、手間暇かけて作った野菜でコンテスト優勝を目指す
アケローンソフトは4月8日、『空島ノーカ』のPC(Steam)向けストアページを公開した。2026年のリリースを予定している。本作は空に浮かぶ島で野菜を育てる農場経営シミュレーションゲームだ。

ハクスラARPG『Path of Exile 2』新大型アプデ後に「賛否両論」、開発元が即アンサー。新クラス「ハントレス」はDPS向上予定、全体的なゲームテンポアップを目指す
Grinding Gear Gamesは4月5日、『Path of Exile 2』のコンテンツアップデート0.2.0「Dawn of the Hunt」を配信開始した。プレイヤーからは賛否が寄せられており、開発元が今後の調整方針を明らかにしている。

Nintendo Switch 2のゲームソフトは“全部9000円級になるわけではない”と、米任天堂社長が回答。値付けはあくまでタイトル次第
米任天堂社長のDoug Bowser氏は、海外メディアインタビューに対し、「Switch 2向けタイトルがすべて高額になるのでは」といった懸念の声に回答している。

オープンワールド自動化サバイバル『オメガクラフター』5月15日ついに正式リリースへ。新バイオームや「プログラミングの祠」、クリエイティブモード追加など追加要素てんこ盛り
Preferred Networksは4月8日、『Omega Crafter(オメガクラフター)』を5月15日に正式リリースすると告知。5番目のバイオームとなる「ロストワールド」や、お題に沿ってプログラムを組む「プログラミングの祠」などが追加される予定だ。

ハイテク外骨格FPS『La Quimera』4月25日配信へ。荒廃した未来の世界にて、外骨格フル活用のアクションで敵メカを粉砕
Reburnは4月7日、『La Quimera』を4月25日Steam向けに配信することを発表した。本作は人型兵士やロボットなどを相手にして戦うFPSだ。

Nintendo Switch 2でも「実績」システムは搭載されない。今後も“ゲーム次第”にする方針か
Nintendo Switch 2には本体機能としての「実績」システムは搭載されないという。一方でゲームによっては実績に相当するシステムが導入される方針が続けられるようだ。

“残酷なまでに正直”なゲーム開発ドキュメンタリー「DO THE GAME」発表。「成功作の次のゲーム」を作るしんどさを、何もかも全部見せる
10 Chambersは4月8日、ドキュメンタリー番組「DO THE GAME」の製作を発表した。苦しみも含めたゲーム開発の背景を追っていく番組となるようだ。