初代PlayStationやドリームキャスト時代の野心的な作品、2000年代後半の国内フリーゲーム文化に精神を支配されている巨漢ゲーマー。最近はインディーゲームのカタログを眺めたり遊んだりしながら1人ニヤニヤ。ホラージャンルやグロテスクかつ奇妙な表現の作品も好きだが、ノミの心臓なので現実世界の心霊現象には弱い。とにかく心がトキメイたものを追っていくスタイル。

「Half-Life」リメイク『Black Mesa』の「Xen」ステージは12月に配信へ。リアルタイムで撮影の初スクリーンショットも公開
Crowbar Collectiveは、『Half-Life』のリメイク作『Black Mesa』の「Xen」ステージを2017年12月にリリースすると発表した。昨年10月には、「Xen」は2017年夏にリリース予定とされていたが、さらに今年の冬へと延期されることになる。

賞金稼のハンティング描く対戦アクション『Hunt: Showdown』プレイ映像が公開。2人1組、5組のハンターが競争して化け物をハント
ドイツのゲームデベロッパーCrytekは、最新作『Hunt: Showdown』のゲームプレイ映像を公開した。同作は先週ロサンゼルスで開催されたE3 2017にも出典されており、今回はその際のデモの拡張バージョンをHDクオリティで収録した内容となる。

Valve、「Steam」のサマーセールを日本時間の6月23日からスタートへ
ValveはPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」のサマーセールを、日本時間の6月23日からスタートする。PayPalが国内外の公式Twitterアカウントにて伝えたもので、今週金曜日から多数のタイトルがセールス対象となる見込みだ。

「パラッパ」「ギタルマン」開発者らが手がける『Project Rap Rabbit』のKickstarterキャンペーンが終了。目標額には遠く及ばず
七音社やイニスジェイが開発を担当する新作リズムアクションゲーム『Project Rap Rabbit』のKickstarterキャンペーンが終了した。初期目標額は85万5000英ポンドとなっていたが、支援表明された額は16万2057英ポンドにとどまり、残念ながら開発資金の獲得には至らなかった。

古代都市を築き上げる都市開発シミュレーション『Ancient Cities』Kickstarterキャンペーン進行中。原始時代からローマ中世まで
Uncasual Gamesは、都市開発シミュレーションゲーム『Ancient Cities』のKickstarterキャンペーンを進行中だ。14日間の短い期間で初期目標額10万ユーロの獲得を目指しており、残り6日間を残して3万5580ユーロの支援が集まっている。

アンドロイドたちの暴走を描くSFアドベンチャー『Detroit』は2018年にリリースへ。「Heavy Rain」Quantic Dreamの最新作
Quantic Dreamが開発を進めるPS4向けタイトル『Detroit: Become Human』が、2018年にリリースされることが明らかとなった。同スタジオのDavid Cage氏が海外メディアGameSpotに対して明らかにしたもので、詳細な時期はまだ明らかにされていない。

『GTA Online』複数のチートツールが公開停止へ。Take-Twoが要請続ける、不正に得た収益はチャリティへ
Take-Two Interactiveの要請により、『Grand Theft Auto V』などで使用するModツール「OpenIV」の公開が停止されてから数日。新たにTake-Twoが、複数のチートツールへと公開停止要請をしていたことが明らかとなった。

カプコン伊津野氏が新規プロジェクトの進捗を報告。『Dragon’s Dogma』『Devil May Cry』などのディレクター
カプコンの伊津野英昭氏は、Twitter上で現在進行中のプロジェクトに関して報告した。伊津野氏は2016年1月に「次のプロジェクトがすでに始まっている」と伝え、2017年1月には年内の発表のために自身が動いていることを明らかにしていた。

PC版『GTAV』、Modツール「OpenIV」の公開差し止めによりSteamで2万件以上の不評レビュー。公開再開願う3万人規模の署名活動も
先日、パブリッシャーTake-Two Interactiveの要請によりModツール「OpenIV」の公開差し止めが行われた『Grand Theft Auto V』だが、同作のPC版へと多数の不評レビューが寄せられていることが明らかとなった。

Atari、新たなゲームコンソールを開発中。PCベースのテクノロジーを採用
AtariのCEOであるFred Chenais氏は、同社が新たなゲームコンソールを開発中であると明らかにした。

Rockstar、『GTAV』のModツール「Open IV」の公開中止要請についてコメント。「GTA Online」への悪意あるModとの関与指摘
Take-Two Interactiveは、『Grand Theft Auto V』のModツール集として知られる「Open IV」の公開停止を開発チームに要請した(関連記事)。『GTAV』においては多くのModに利用されているツールであり、コミュニティからは大きな反発が見られたが、開発スタジオであるRockstar Gamesが今回の件に関して公式声明を発表。『GTA Online』へ悪影響を与えるModに関与していたと説明している。

スイッチ向け格闘スポーツゲーム『ARMS』新キャラクター「Max Brass」が正式発表。7月に無料配信へ
Nintendo of Americaは、『ARMS』の新キャラクター「Max Brass」を正式発表した。同キャラクターは7月に無料コンテンツとしてリリースされる予定となっている。このほかTwitterを通じて、E3 2017にて開催された大会でも見られた観戦モードが今月中にも搭載されることが明らかにされている。

『Fallout』と『The Elder Scrolls』の世界はつながっていない、Bethesdaが一部ファンの提唱する説を否定
Bethesda Softworksが有する2大オープンワールドRPG『Fallout』と『The Elder Scrolls』。一部ファンのあいだでは、両作の世界がつながっているかもしれないとの説が提唱されており、実際に『Fallout 4』では『TES』の「ニルンルート」らしき植物が発見されたことで注目を浴びたこともある。

レベルファイブ、『Mighty No.9』など開発のcomceptを100%子会社化。「LEVEL5 comcept」を設立へ
レベルファイブとcomceptは、レベルファイブの100%子会社となる「LEVER5 comcept」の公式サイトを公開した。同社はレベルファイブの大阪拠点として、ゲーム・アプリの企画開発や人材獲得などの事業に取り組んでいく予定だという。

Steam版『Wild Guns Reloaded』が7月5日に配信決定。最大4人プレイ可能なSF西部劇ガンシューティング・アクション
ナツメアタリは、Steam版『Wild Guns Reloaded』を7月5日にリリースすると発表した。価格は1800円(税込)、対応言語は日本語と英語。本作は昨年12月にPS4版がリリースされており、約半年の期間をおいてPC版が登場することとなる。

『GTAV』の人気Modツール集「OpenIV」が公開停止へ、Take-Twoからの要請を受け
『Grand Theft Auto IV』『Grand Theft Auto V』『Max Payne 3』のModツール集として知られる「OpenIV」が、Take-Two Interactiveからの要請を受け、公開を中止することが明らかとなった。「OpenIV」は複数のModツールの総称で、現在まで『GTAV』のテクスチャ・サウンドを入れ替えるタイプの多数のModにて採用されてきた。

Humble Bundle、「Humble Monthly」の新サービス「Humble Trove」正式発表。月額12ドルで対象ゲームが遊び放題に
Humble Bundleは、サブスクリプションサービス「Humble Monthly」における新たなサービス「Humble Trove」を正式発表した。EA AccessのThe VaultやXbox Game Passと同様のゲームライブラリを提供するサービスとなっており、Humble Bundleパブリッシングの「Humble Originals」やほかのDRMフリーゲームにアクセスすることができる。

悪夢のごとく大量のネズミが襲い来る『A Plague Tale』発表。ペスト蔓延する中世フランスを子どもたちが生き抜く3Dアクションアドベンチャー
Focus Home Interactiveは、3Dアクションアドベンチャーゲーム『A Plague Tale: Innocence』を正式発表した。本作の舞台となるのは、感染症が蔓延する中世世界。プレイヤーは少女「アミシア(Amicia)」と少年「ヒューゴ(Hugo)」を操作し、大量のネズミがうごめく世界を進むことになる。

Xbox OneとNintendo Switchのクロスプラットフォームプレイが実現、家庭用ゲーム機の垣根を越えてプレイ可能に。一方でソニーは
『Minecraft』『Rocket League』において、Xbox OneとNintendo Switchのクロスプラットフォームプレイ対応が正式発表された。PCと家庭用ゲーム機の例は多数あるが、異なる企業が取り扱う複数の家庭用ゲーム機がオンラインを介したクロスプラットフォームプレイに対応したのは、史上初のできごと。

Valve、「Steam Direct」をリリース。Steamでゲームをリリースするまでのプロセスをよりわかりやすく
Valveは先週予告していたとおり、本日「Steam Direct」をリリースした。Steam Greenlightからバトンを受け取って始まる同制度は、Valveとコンタクトしたことがない新規参入者が、よりわかりやすいプロセスにてSteamにてゲームを配信するための制度となっている。

Nintendo Switch向け『Metroid Prime 4』が正式発表、約10年ぶりのナンバリングシリーズ最新作に
任天堂はE3 2017の開催に合わせ、『Metroid Prime 4』を正式発表した。現在開発中とされており、リリース時期は未定。対象プラットフォームはNintendo Switchとなっている。

Nintendo Switch向けに『ポケットモンスター』シリーズ新作が開発中
任天堂はE3 2017に向けた「Nintendo Spotlight」の配信にて、Nintendo Switch向けに『ポケットモンスター』シリーズの最新作が開発されていることを明らかにした。現時点で詳細は不明ながら、開発は従来通りゲームフリークが担当しているという。リリース時期は来年が想定されている。