
『Garry’s Mod』を継ぐゲームエンジン「s&box」がオープンソース化。ゲームを作って共有もできるプラットフォーム、まるごと公開
Facepunch Studiosは11月26日、ゲームエンジン「s&box」をMITライセンスでオープンソース化したことを発表した。

絵筆で戦うメトロイドヴァニア『Constance』初日から「1万5000本売上」の好発進。攻撃も探索も“絵の具”アクションで自由自在なアーティストの冒険
パブリッシャーのBlue Backpack、ByteRockers' Games、PARCO GAMESは11月25日、メトロイドヴァニアアクション『Constance』をリリース。本作はリリースから間もなく人気を博している。

注目の新作ストラテジー『Heroes of Might and Magic: Olden Era』デモ版なのに「300時間超」など熱中プレイヤー相次ぐ。開発者もビビる
Hooded HorseとUbisoftは10月10日、Unfrozenが手がける『Heroes of Might and Magic: Olden Era』のデモ版をリリースした。本作はターン制のストラテジーゲームとして、そのリプレイ性の高さからすでに数百時間プレイしているユーザーもいるようだ。

Ubisoftが生成AI実験プロジェクト「Teammates」を発表。AIチームメイトと“四人五脚”でともに戦うFPS、音声コミュニケーションにも対応
Ubisoftは11月22日、生成AIを活用してNPCを本物の味方のように動かす実験的プロジェクト「Teammates」を発表。本プロジェクトでは、AIとコミュニケーションを取りつつ協力するFPSとなるようだ。

基本プレイ無料PvPシューター開発者、リリース後1か月で“有料化”を決断、今なら無料。「ジャンル選びから間違えた」と反省、最後にあがいてみる
Vector Interactiveは、現在基本プレイ無料で配信中のPvPシューター『Ravenous Horde』の有料化を発表。開発における失敗を振り返っている。

まったり整理整頓ゲーム『片付け日和』さっそく大人気。猫に見守られながら、散らかった部屋をひたすらお片付け
Meox Studioは11月20日、『片付け日和(Organized Inside/整理拾光)』をリリースした。

『Risk of Rain 2』新DLC発売で「Steam同接4万8000人」の爆発的人気。“開発元交代”の混乱跳ねのけ、一瞬で「圧倒的に好評」に
2K Gamesは11月19日、ローグライクアクション『Risk of Rain 2』のDLC第3弾「Alloyed Collective」をリリースした。

Steamのゲームの「レビュー数」推理ゲーム『Steam Review Guesser』無料公開。ヒントはストアページだけ
Fiddler氏は11月20日、『Steam Review Guesser』を無料で公開した。Steam上のゲームの「レビュー数」を予想するゲームである。

荒廃世界再生シム『The Regreening』発表。木々を育てて動物が暮らす土地を取り戻す、まったり自然育成ゲーム
Positive Impact Gamesは11月18日、シミュレーションゲーム『The Regreening』を発表。本作は荒廃した世界を再生するシミュレーションゲームだ。

「助成金約1500万円+2年以上かけて開発中止になったゲーム」の開発者がデモ版から何からほぼ全部公開。無念のお蔵入りゲームを、あえて世に出す
2年以上をかけてプロジェクト中止となったFPS『Barrow』のデモ版やデータが公開され、話題となっている。

遊びながら「コード進行」を学べるゲーム『コード進行パズル』無料公開。すぐさま話題沸騰中
ずっしー氏は11月16日、『コード進行パズル』を無料公開した。さっそくSNS上で話題を博している。

“秘密を守るAI”との自由入力対話ゲーム『ハイマー2000』ほぼ100%の高評価炸裂。会話と探索で廃墟に眠る謎に迫る濃厚ストーリー
indienovaは11月13日、自由対話アドベンチャーゲーム『ハイマー2000(Hymer 2000)』をリリースした。さっそく高い評価を得ている。

サイキック赤ちゃんゲーム『Goodnight Universe』ほぼ100%の好評どしどし集まる。「Webカメラで操作」システム搭載で動きにあわせ超能力発動、スーパーベイビー没入体験
Skybound Gamesは11月12日、Nice Dreamが手がける『Goodnight Universe』をリリース。本作はモーショントラッキング操作を採用したアドベンチャーゲームとしてゲームプレイのユニークさや、深みのあるストーリーなどが好評を博している。

大ヒット中スロットローグライト『CloverPit』大型アプデで「返済する借金2倍」のハードモード実装。“ループビルド”は弱体化され、さらにヒリつくギャンブル
Panik Arcadeは11月13日、スロットローグライト『CloverPit』にてバージョン1.2「ハードモードアップデート」を配信した。

Steamでは約80%が“低予算ゲーム”との4年間推計データ。予算1000万円前後のゲームがかなり多めか
ゲーム業界に関わる分析をおこなう会社HushCrasherは11月5日、ゲーム販売・配信プラットフォームSteam上でリリースされたゲームの予算を独自の手法で調査・推定した結果を公表した。

『ダンスダンスレボリューション』を「連続144時間」プレイした人物がギネス世界記録に認定。“身体づくり”も万全に、昼夜問わず踊り明かす
『ダンスダンスレボリューション』にて、GrassHopperことSzabolcs Csépe氏が連続144時間プレイを達成し、ギネス世界記録となったようだ。

最大4人協力“ネズミ”レストラン経営シム『Restaurats』さっそく好評集まる。厄介客はパンで殴打、料理は床に落としたり投げたりのカオス接客体験
toR Studioは11月8日、経営シム『Restaurats』をリリース。本作は発売から間もなく、好評を集めている。

ローグライク都市建設オートバトラー『There Are No Orcs』人気上昇中。ドット絵ちびキャラがひしめき合って戦う、ほのぼの戦略ゲーム
Gamirror Gamesは11月6日、ローグライクオートバトラー『There Are No Orcs』をリリースした。

「圧倒的に好評」宇宙飛行シム『Reentry – A Space Flight Simulator』ついに正式ローンチ。リアルすぎる宇宙ミッションに挑める、“開発期間10年”の力作
Lyra Creativeは11月8日、『Reentry - A Space Flight Simulator』を正式にリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。

話題の犬ゲーム『マイリトルパピー』さっそく大好評。飼い主に早く会いたくて天国を飛び出したコーギー犬の大冒険
KRAFTONは11月7日、『マイリトルパピー(My Little Puppy)』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。

精神科医なりすましゲーム『Sanatorium – A Mental Asylum Simulator』大好評。“トンデモ治療”は当たり前、はったりで乗り切るニセ医者生活
パブリッシャーのShoreline Gamesは11月7日、Zeitglasが手がける『Sanatorium - A Mental Asylum Simulator』をリリースした。

水没世界オープンワールドFPS『The Last Caretaker』さっそく大人気。人類なき世界に残された孤独ロボ、広大な海で廃施設を巡る壮大ミッション
Channel37は11月6日、『The Last Caretaker』をリリース。本作はリリース後まもなく人気を博している。


