
大ヒット異常調査サバイバルドライブ『Pacific Drive』史上最大のアプデ、4月3日配信へ。新たなマップやどこでも中断システムなど、新要素てんこ盛り
Ironwood Studiosは3月25日、『Pacific Drive』に向けた無料アップデート「Endless Expeditions」を発表した。4月3日にリリース予定で、新マップや新システムなどを含んだ大型アップデートとなるとのことだ。

『インフィニティニキ』大型アプデは3月26日配信予定。精霊たちと狂喜のカーニバル、マスコットのモモがすらっと伸びる
Infold Gamesは『インフィニティニキ』のVer1.4「空想季」アップデートを3月26日に実施予定。各種情報が公開されており、PVでは主人公の相棒たるモモの手足がなぜか伸びている。

アパート管理・人狼風推理ゲーム『おやおや?大家さん!』3月25日に早期アクセス配信へ。“嘘をつけない妖怪”を探し当てる、ロジカル推理物語
ファインは3月21日、人狼風推理アドベンチャー『おやおや?大家さん!』について、2025年3月25日にSteamへ向けて早期アクセス配信を開始すると発表した。4月15日には正式リリースされる予定だ。

Discord、モバイル広告フォーマットを導入へ。報酬付きの「動画クエスト」
Discord社は3月20日、モバイル向けのDiscordにも広告フォーマットを導入することを発表した。6月から提供される見込みだ。

中世戦争RPG『Mount & Blade II: Bannerlord』なんと500万本も売れていた。衰え知らずの人気、今になって大型DLCも出る
TaleWorlds Entertainmentは3月21日、『Mount & Blade II: Bannerlord』の累計売上本数が500万本を突破したと発表。あわせて6月17日に大型拡張コンテンツ「War Sails」をリリースすると告知した。

ひたすら屋上づくりゲーム『High Above』発表。のんびり自由に作り上げる、自分だけのこだわり屋上空間
UNIKAT Labelは3月21日、屋上づくりゲーム『High Above』を発表した。Steam向けに2025年リリース予定。詳細は未定ながら、他プラットフォームにも展開される見込み。

「ゼノブレイド大好きおばあちゃん」が脚光浴びる。『ゼノブレイドクロス』移植裏事情まで推察する、理論派情熱達観ゲーマーおばあちゃん
3月20日にリリースされる『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』について、熱意を語ったおばあちゃんがにわかに話題となっている。

『神椿市建設中。REGENERATE』すぐさま大好評。人気アーティストグループのフルボイスが彩るダークSF物語、“神椿市入門”にもいいと評判
KAMITSUBAKI STUDIOは3月13日、『神椿市建設中。REGENERATE』をSteamおよびNintendo Switch向けにリリースした。本作はさっそく高評価を獲得している。

“メカ少女”カスタマイズアクション『Dolls Nest(ドールズネスト)』4月24日リリースへ。武装機械少女の深淵高機動バトル、ニトロプラス手がける注目作がついに
ニトロプラスは3月19日、Steam向け3Dアクションゲーム『Dolls Nest(ドールズネスト)』を4月24日にリリースすると発表した。価格は税込2160円。早期購入特典として設定資料集も入手可能だ。

『VALORANT』新アプデで「ランク戦ロールバック機能」ついに実装。チーターのせいで減ったランクのポイントが戻ってくる
Riot Gamesは『VALORANT』パッチ10.05を配信。同パッチでは、ランク戦におけるRR(ランクレーティング)のロールバックを実装している。チーターに“巻き込まれた”際の補填となるかたちだ。

AIと共同生活ライフシム『AI Roommate: Life with an Artificial Companion』Steam版発表。“どんどん仲良くなれる”AIルームメイトと会話しつつ、時にはお出かけ
Raetae Studiosは3月17日、『AI Roommate: Life with an Artificial Companion』のSteam版を発表した。本作は2024年9月、Meta Quest向けに早期アクセス配信されていた、AIルームメイトと仲を深めていくゲームだ。

『Wii Sports』のボウリング専用「ストライク連発満点ロボット」が今になって制作される。楽をするため多大な労力
『Wii Sports』に登場する「ボウリング」で満点スコアを獲得するため、ロボットを制作したユーザーが現れたようだ。

バックルーム探索ホラー『Backrooms: Exploration』発表、4月5日早期アクセス配信へ。動くとリアルに揺らぐ視界、没入感のこだわり光るバックルーム歩き
HNStudiosは3月13日、『Backrooms: Exploration』を4月5日に早期アクセス配信すると発表した。本作は創作都市伝説、バックルームを題材としたホラーゲームだ。

武装メカ格闘ゲーム『アイアンサーガVS』3月21日リリースへ。「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」なども登場、武装たくさんスタイル豊富バトル
Gameduchyは3月15日、『アイアンサーガVS』について3月21日にリリースすると発表。本作は『機動戦隊アイアンサーガ』を原作とした2D格闘ゲームだ。

島オープンワールド・魔女っ子宅配ゲーム『Mika and The Witch’s Mountain』ついに日本語対応。魔法のほうきで島のすみずみまで荷物を配達
Chibigは3月14日、『Mika and The Witch’s Mountain』について、日本語表示と中国語表示に対応したと発表した。

基本プレイ無料SWアリーナシューター『スター・ウォーズ:銀河のハンター』10月1日でサービス終了へ、しばらくは遊べる。Steam展開延期からの幕切れ
Zyngaは3月15日、『Star Wars: Hunters(スター・ウォーズ:銀河のハンター)』について、2025年10月1日でサービスを終了すると発表。2024年6月のリリースより1年強でのサービス終了となる予定だ。

「Webカメラに監視される」ホラーゲーム『Eyes Never Wake』発表。怪物に見つからないためには、“顔”を隠す必要あり
Allan Hedlund氏は3月13日、『Eyes Never Wake』を発表した。Steam向けにリリース予定。本作はWebカメラを利用したホラーゲームだ。

まったり村づくりオープンワールド『Everdream Village』発表。村人と交流・協力しながらスローライフ、宝を探して大冒険に繰り出す
Mooneatersは3月14日、『Everdream Village』を発表した。本作は村の一員として農作業をしつつ村民と交流したり、世界を探索できる牧場アドベンチャーゲームだ。

大ヒットゲームの続編『Warhammer 40,000: Space Marine 3』早くも発表、開発スタートへ。パワーアーマー大群蹴散らしゲームがさらに進化
Focus Entertainmentは現地時間3月13日、『Warhammer 40,000: Space Marine 3』を発表した。詳細は未定であり、今後の続報も注目される。

ケモノ絶望SRPG『戦場のフーガ3』にはエンディングがいっぱい。バッドエンドが5種類も
サイバーコネクトツーは3月13日、『戦場のフーガ3』の追加情報を公開した。バッドエンド5種を含むさまざまなエンディングがあることや、クリア後に開放されるイベントの存在などが明かされた。

一人二役対戦FPS『Spectre Divide』なんとあとひと月でサービス終了へ。初動につまづいたベテラン開発者らの注目作、シーズン1ですぐさま幕切れ
Mountaintop Studiosは3月13日、『Spectre Divide』を30日以内にサービス終了すると発表。またスタジオ自体も閉鎖する見込みのようだ。

サンリオキャラと交流・冒険ゲーム『Hello Kitty Island Adventure』売上50万本達成。発売1年半遅れのSwitch/Steam版、売れ行き快調
Sunblinkは3月12日、『Hello Kitty Island Adventure』について、累計売上本数50万本突破を発表した。本作はApple Arcade版が2023年7月に、Steam/Nintendo Switch向けに1月30日にリリースされ、そこから30日での記録達成となった。