
大ヒット殺伐オープンワールドFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2』新大型アプデで「暗視ゴーグル」実装。レーザーサイト追加など夜間戦の幅広がる
GSC Game Worldは9月24日、『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』に向けてパッチ1.6を配信した。暗視ゴーグルの追加によって夜間戦闘がやりやすくなっている。そのほか多岐にわたって更新されている。

『League of Legends』の対戦格闘ゲーム『2XKO』早期アクセス配信が10月8日ついに開始へ。毎シーズン新チャンピオン追加、とめどない新コンテンツ
Riot Gamesは9月24日、格闘ゲーム『2XKO』について10月8日より早期アクセス配信を開始すると発表。同日にはシーズン0も開始し、新キャラが追加されるという。

初代『スマブラ』実は海賊版対策に“遅延式おしおき”満載だった。「強制マリオモード突入」「吹っ飛びランダム化」などひっそり発動
『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』について、一風変わった海賊版対策が実装されているとして、にわかに話題となっている。

本格レトロSTG『アーシオン』、本体だけの容量は「わずか約7.5MB」。リッチ表現満載なのに“メガドライブでも動く”、徹底スリム化
エインシャント手がける『Earthion(アーシオン)』について、ゲーム内表現が豊かな一方で、メガドライブでも動く容量の少なさが注目を集めている。

3DCG制作ソフト「Blender」開発元、赤字計上も「無料のまま」の体制維持。事業拡大の裏で、寄付キャンペーンも好調
Blender Foundationは9月17日、2024年度年次報告書を公開。積立金による赤字の緩和もおこなわれているものの、運営体制に揺らぎはなく、追って実施された寄付キャンペーンも好調である旨が伝えられている。

カルト的人気ゲーム『BAROQUE』関連4タイトルおまとめ版『バロック屋』発表、12月18日発売へ。本編の移植版に加えて、派生作品もまとめて蘇る
スティングは9月18日、『バロック屋』をNintendo Switch向けに発売すると発表。本作は『バロック -ORIGINAL VERSION-』を含んだ4タイトルが1本のソフトとしてまとまった作品だ。

Logitech G、新ゲーミングマウス「PRO X2 SUPERSTRIKE」を発表。触覚フィードバック・ラピットトリガーを搭載、さらに高速レスポンス実現を謳う
Logitech Gは9月18日、ゲーミングマウス「PRO X2 SUPERSTRIKE」を発表。ラピットトリガーなどを採用し、より高速なレスポンスの実現を謳っている。

Nintendo Classicsに『風のクロノア ~夢見る帝国~』と『ミスタードリラー2』が9月25日より追加へ。ナムコ発の人気GBAゲームがダブル復刻
任天堂は9月18日、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」向けに、『風のクロノア ~夢見る帝国~』と『ミスタードリラー2』を追加すると発表。9月25日より配信予定だ。

高速ドッグファイトゲーム『DELIVERY MUST COMPLETE』正式お披露目。飛び交うエースパイロットを撃墜しまくり、「配達」をスタイリッシュに完遂
Yoyoyollie氏は9月15日、『DELIVERY MUST COMPLETE』を正式発表。本作は戦闘機を操作して戦う、ハイスピードローグライクゲームだ。スタイリッシュな空戦には、すでに多くの注目が寄せられている。

スーパーヒーロー「派遣」ゲーム『Dispatch』10月22日リリースへ。ヴィランのリハビリやオフィスの人間関係にも気を配る、裏方ヒーロー物語
AdHoc Studioは9月17日、『Dispatch』を10月22日に発売すると発表。本作はスーパーヒーローの派遣センターで、ヒーローやヴィランなどの面倒を見つつ働く作品だ。

『VALORANT』PC版、最新パッチでとうとう「リプレイ機能」実装。投げもの追尾視点や三人称カメラなど多機能、まずは一部ゲームモード向けに
Riot Gamesは9月16日、『VALORANT』に向けてパッチ11.06を配信。PC版向けにリプレイ機能が実装されている。

『リトルナイトメア3』、いきなり体験版配信開始。2人プレイも可能、不穏な旅路を一足早く遊べる
バンダイナムコエンターテインメントは9月17日、『リトルナイトメア3』の無料体験版を配信。本作序盤エリアをプレイできるほか、2人協力プレイも可能だ。

『ホロウナイト シルクソング』には、5年前に亡くなったファンが生み出したキャラが登場する。ファンの遺作は、『シルクソング』で生き続ける
『Hollow Knight: Silksong』では、ファンの作ったボスが登場する。その実装に至った経緯などが、今回改めて注目されている。

ドット絵・骨太推理ゲーム『Detective Instinct:さらば愛しき者よ』11月26日リリースへ。“総当たり”に頼らず推理力を引き出すシステム採用、列車内失踪事件の謎に迫る
Armonicaは9月15日、『Detective Instinct:さらば愛しき者よ』を今年11月26日にリリースすると発表。本作は、長距離列車を舞台とする推理アドベンチャーゲームだ。

マルチ対応・建物ぶん投げ王国建設アクション『Overthrown』10月16日正式リリースへ。空中戦ができる「飛行船」実装&新マップ追加の大型アプデも実施
Maximum Entertainmentは9月16日、王国建設シミュレーションゲーム『Overthrown』を10月16日に正式リリースすると発表。正式リリースでは新たに飛行船が実装予定。そのほか数々の追加要素も実装される見込みだ。

『Escape from Tarkov』新アプデにて敵AIの索敵能力弱体化。“人間離れ”エイム&索敵がマイルドに
Battlestate Gamesは9月12日、『Escape from Tarkov』のアップデートを実施。主に敵挙動についての調整が加えられており、索敵性能などにテコ入れがおこなわれている。

『スイカゲーム ぷらねっと』発表、今冬発売予定。今度の『スイカゲーム』は円形ステージ、「超進化」フィーバータイムを目指す
Aladdin X株式会社は9月12日、『スイカゲーム ぷらねっと』を発表した。今冬の発売を予定している。

『流星のロックマン パーフェクトコレクション』発表、2026年リリースへ。グリッドを用いたウェーブバトル、『流星のロックマン』シリーズ7作品全部盛り
カプコンは9月12日、『流星のロックマン パーフェクトコレクション』を発表。2026年リリース予定だ。

協力プレイ対応・ローグライト×MOBA『Shape of Dreams』さっそく人気炸裂中。スキル探し&強化を回し続けるビルド沼
NEOWIZは9月11日、Lizard Smoothieが手がけた『Shape of Dreams』をリリース。本作はアクションローグライト要素とMOBA要素が融合した作品として、盛況を博している。

ドット絵不穏釣りゲーム『ノーマルフィッシング』正式発表。ごく普通のレトロ風釣りゲームに見せかける「実験的ホラー」
Pocketpair Publishingは9月11日、『Normal Fishing / ノーマルフィッシング』のパブリッシングを担当すると発表。本作は釣りがテーマとなったレトロ携帯ゲーム風アドベンチャー&“実験的ホラー”だ。

チラズアートの人気ホラー『夜勤事件』がなんと実写映画化へ。「きさらぎ駅」の監督によって描かれる深夜コンビニの恐怖
Chilla’s Art(チラズアート)は9月12日、『夜勤事件』の実写映画化を発表。「きさらぎ駅」の永江二朗氏を監督に迎え、2026年に公開予定だ。

マルチ対応・魔法少年少女ローグライト『スターライトリボルバー』発売まもなく定価を1000円がっつり値下げ。“プレイヤー少ない問題”を受け迅速に決断
Pahdo Labsは9月11日、『Starlight Re:Volver(スターライトリボルバー)』の価格改定を実施。プレイヤーベースの確保を狙った施策であり、コミュニティとの議論の末に決断した格好だ。