カテゴリー 特集
特別企画やPR企画

PvPvEダンジョン探索ゲーム『ダンジョンストーカーズ』は、とにかくとっつきやすいのに奥深い。気づいたらダンジョンをループしている“とっつきやすさの魔力”
Action Squareは、日本時間2月6日よりSteamで開催される「Steam Nextフェス」にて、ダンジョン探索PvPvE『ダンジョンストーカーズ』のオープンプレイテストを開始する。本稿では、筆者が感じた他作品と差別化されている要素を挙げつつ、本作ならではの魅力を紹介していこう。

ローグライト宇宙アクション『ENDLESS™ Dungeon』の地獄だった「マルチプレイ悪戦苦闘」冒険記。難しくて困難だらけ、だが面白い(攻略メモあり)
セガは1月18日、ローグライトアクションゲーム『ENDLESS™ Dungeon(エンドレスダンジョン)』のPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S版を発売した。本稿では、マルチプレイで本作をプレイした際の楽しさを伝えたい。

『龍が如く7外伝』に出てきた“蒼天堀”と大阪・道頓堀を巡礼で比較したら、どっちがゲームかわからないほど似ていて昔を思い出した
『龍が如く7外伝』の“蒼天堀”と大阪・道頓堀を比較してみた。結果、似てた。

Steam日本語アプデ配信『How 2 Escape』の“スマホを併用した友人との列車脱出劇”が面白い。指示側と脱出側に分かれる非対称列車脱出
パブリッシャーのJust For Gamesは12月22日、『How 2 Escape』Steam版において日本語版対応アップデートを配信した。なお現在Steamウィンターセールにて半額の850円でゲームを購入可能だ。この時期にぴったりの本作を、この機会にぜひご紹介したい。

Steamウィンターセールで使うとお得な“ゲーム用クレカ”「セゾンゲーミングカードDigital」。審査から利用までめっちゃ早かった(実体験談)
Steamウィンターセールで使うとお得な“ゲーム用クレカ”「セゾンゲーミングカードDigital」をご紹介。

地底探索×工場自動化シム『Techtonica』初の大型アプデv0.2では“工場の作りやすさ”が大幅アップ。発破採掘・発破加工などダイナミックな玄人向け新設備も
Fire Hose Gamesは12月15日、『Techtonica(テクトニカ)』の大型アップデート「v0.2 Building Update」を配信開始した。本稿ではプレイした感触を交えつつ、実装されたさまざまな新要素について紹介していく。

『NBA 2K24』紹介。スポーツ観戦苦手なバスケ門外漢が、気づいたらNBAの世界にハマったその過程
『NBA 2K24』は、アメリカのプロバスケットボールリーグNBA/WNBA公認のバスケットボールゲーム「NBA 2K」の最新作だ。本作の魅力は実在のNBA/WNBAの選手たちを使ってリーグさながらの試合を遊べるというところにある。

PS5版『RoboCop:Rogue City』紹介。治安最悪の都市で血みどろの制圧をするアクションゲーム
パブリッシャーの3gooは11月30日より、『RoboCop:Rogue City(ロボコップ: ローグ シティ)』の国内PS5版を発売中だ。本稿ではそんな本作の魅力を紹介していきたい。

Steamほのぼの殺伐オンラインサバイバル『Longvinter』開発元インタビュー。『Rust』の影響を受けて、なぜか「かわいい×サバイバル」が生まれた
ほのぼの殺伐オンラインサバイバルゲーム『Longvinter』開発元インタビュー。かわいいグラフィックでありつつも、『Longvinter』にはPvP要素もあり、ゲームジャンルはサバイバルであるゲームの正体とは。

オープンワールド砂漠RPG『きみのまち サンドロック』は“とにかくいろいろできる”。資源の乏しい世界で「結局何ができるのか」のガイド
『きみのまち サンドロック』がPC/国内コンソール向けに発売された。同作はオープンワールド要素も存在しており、できることが多い。どういう世界を舞台にしていて、どんな特徴があり、何ができるゲームなのかを紹介していく。