カテゴリー 全記事
.

「Steamファミリー機能」が本日正式リリース。所有ゲームの簡単家族間プレイや、“親にゲーム買ってもらうリクエスト”など機能いろいろ
Valveは9月12日、Steamユーザー向けに新機能「Steamファミリー」を正式リリースした。本機能は今年3月にSteamクライアントベータの参加者向けに提供開始されており、今回正式にリリースされるかたちだ。

最大40人・大乱闘バトロワゲーム『バイトブレイカーズ』発表。『スマブラ』風対戦ジャンルの進化を目指す野心作、まずはプロトタイプとして披露へ
Odyssey Interactiveは9月12日、『Byte Breakers(バイトブレイカーズ)』を発表した。最大40人対戦の乱闘バトルロイヤルゲームだ。

傑作推理ゲームリメイク『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』本日発売。事件の37年後を描く新規ストーリーと共に、遊びやすくなって蘇る
ジー・モードは9月12日、『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』を発売した。推理ADV『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』のリメイク作品だ。
大ヒット中・工場自動化ゲーム『shapez 2』開発者いわく、「早期アクセス配信“前”にプレイテストしまくったから」成功に繋がった。あえて磨き上げてから早期アクセスに臨む
先月8月15日に早期アクセス配信開始された『shapez 2』は、約1か月で25万本を売り上げているという。成功の背景には“早期アクセス配信前”にユーザーからのフィードバックをきめ細かく取り入れたことがあるようだ。
『エルデンリング』最新アプデ1.14で「DLC最終ボス」が弱体化。開幕直後の行動パターンが変化したほか、一部攻撃の威力や攻撃範囲などマイルドに
フロム・ソフトウェアは7月30日、『エルデンリング』に向けて最新アップデート1.14を配信開始した。DLC最終ボスの調整などが行われている。
『デイヴ・ザ・ダイバー』を手がけたミントロケット、なんと独立。引き続きネクソン傘下ながら「社内サブブランド」から一転して「会社」に
ミントロケット(MINTROCKET)は9月11日、ネクソンから完全子会社として独立することを発表した。今後はミントロケットのブランドを拡大し、ゲームを迅速に開発していくという。
「アニプレックス×アカツキゲームス」タッグで手がける新ゲーム「Project HYKE」発表。『ミリオンアーサー』シリーズの岩野弘明氏が携わる
アニプレックスおよびアカツキゲームスは9月11日、新たなゲームプロジェクト「Project HYKE」を始動したことを発表した。
スプレー塗装しまくりシム『Spray Paint Simulator』発表。街の塗装屋となり、しっかりマスキングして家や車などを彩る
Whitethorn Gamesは9月10日、『Spray Paint Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。日本語にも対応予定だ。

スタイリッシュ銃ぶん投げFPS『I Am Your Beast』Steamで“100%好評”の好発進。あの手この手で敵を蹴散らすのがとにかく気持ちいいとして
Strange Scaffoldは9月10日、ハイスピードFPSアクション『I Am Your Beast』を発売した。リリース後さっそく好評を博しているようだ。

和風メトロイドヴァニア『ボウと月夜の碧い花』開発者は「日本から強く影響を受けたが、ファンタジーになるよう気をつけた」。竹安佐和記氏と共に語られる「世界観の作り方」
『ボウと月夜の碧い花』開発元Squid Shock Studiosクリストファー・ステアー氏と、竹安佐和記氏が対談。「世界観の作り方」などを語り合う。