カテゴリー 全記事
.

主人公は「オヤジ」、武器は「ムスコ」。息子を教育しブン投げて戦う2Dローグライクアクション『Dad Quest』が開発中
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆくIndie Pick。第193回目は『Dad Quest』をピックアップする。

米国の大学で増えつつある「プロゲーマー奨学金制度」。将来有望な若きe-Sports選手、結果を残せば学費が免除される
米国では、一部の大学にてe-Sportsに対する取り組みが徐々に広まりつつある。米国ミズーリ州のコロンビア大学は、『League of Legends』の才能ある学生選手へと奨学金を支給することを海外メディアKomuに対し明らかにした。

問題が再報告されていたPC版『Batman: Arkham Knight』、ふたたびSteam上での返金に対応へ。2015年末までプレイ時間関係なく
Warner Bros. Interactive Entertainmentは、PC版『Batman: Arkham Knight』の返金をあらためて受け付けるとSteamニュースにて発表した。

ついに決勝、LJLキャスターeyesと解説者Revolに聞く、WCS2015とLJLのこれから
今回は特別対談としてLJL(LEAGUE OF LEGENDS JAPAN LEAGUE)のキャスターを務めるeyes氏と、解説者のRevol氏が登場。WCSの見どころからこぼれ話、さらにLJLの来シーズンについても語ってもらった。

精神病を患った女性が主人公、心の闇を覗く一人称視点ホラーアドベンチャーゲーム『The Town of Light』が2016年2月にリリースへ
イタリアのインディーデベロッパー「LKA.it」は、一人称視点のホラーアドベンチャーゲーム『The Town of Light』を2016年2月26日にリリースすると発表した。

『League of Legends』世界大会の王者誕生まで24時間、準決勝の結果から見通す決勝戦の動向
『League of Legends』世界大会「World Championship 2015」は先日準決勝を終え、ついに決勝戦を残すのみとなった。まずは準決勝の様子を振り返り、そして最後の戦いに臨む2チームを紹介していきたい。

“ネットスラングを入れるな”『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』北米版の翻訳に賛否
『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』北米版の翻訳に賛否の声があがっている。とあるネットスラングが登場するからだという。

Twitterとピクセルアニメーションを組み合わせたまったく新しいアドベンチャーゲーム『Leon』がユニーク、何度も死にまくる太った鳥の冒険
今年1月、複数の捨てられたTwitterアカウントを再利用して構築されたゲーム『Choose Your Own Adventure』が公開された。

「9.11」こと「アメリカ同時多発テロ事件」を追体験するVRシミュレーションゲーム『8:46』が海外で配信される
アメリカで2001年9月11日に発生した「アメリカ同時多発テロ事件」を、被害者の立場で追体験するVRデモ『8:46』が無料公開されている。

Blizzardは新作FPS『Overwatch』の日本サービスを計画している?興味深いドメインを発見
Blizzardは新作FPS『Overwatch』の日本サービスを計画しているかもしれない。興味深いドメインを発見した。『Overwatch』は現在、北米と欧州でクローズドベータを開催中。