カテゴリー 全記事
.

非公式の改造スマブラ「Project M」の開発停止が発表される。著作権違反の作品ながらも一部層で人気、海外では格ゲー大会の種目に採用も
『大乱闘スマッシュブラザーズX』を非公式に改造したファンメイドプロジェクト「Project M」の公式サイトにて、同作の開発停止が発表された。

「ARヘッドセット」があればゲームをプレイする際にテレビやディスプレイは必要なくなる?MSの「HoloLens」とXbox Oneを使用した興味深い映像が登場
2015年末から2016年にかけて「VRヘッドセット」が多数リリースされる一方で、Microsoftは現在"現実拡張"のARヘッドセット「HoleLens」の開発に取り組んでいる最中だ。

Xbox 360初期の良作『Shadow Complex』のPCリマスター版が発売か。PEGIに情報が掲載、Epic Gmaes手がけた「メトロイド」的2.5D横スクロールアクション
『Shadow Complex』のPC向けHDリマスター版が、欧州のレーティング機関「PEGI(汎欧州ゲーム情報)」に掲載されていることが明らかとなった。

『Dead or Alive Xtreme 3』が欧米で発売されない件についてコーエーテクモがコメント、「Facebookでのやり取りは同社の主張ではない」
『Dead or Alive Xtreme 3』(以下、DOAX3)が米国・欧州向けにリリースされない件について、パブリッシャーのコーエーテクモゲームスは公式声明を掲載した。

カプコンが『鬼武者』新作を近々発表か?国内で新たな商標を”オンラインゲーム”区分で申請、過去の商標の更新などではなく
株式会社カプコンが、国内で新たに「鬼武者」の商標(商標番号「2015-112878」)を申請していることがわかった。すでにカプコンは2つの「鬼武者」の商標を取得しているが、これらとは異なる「オンラインゲーム区分(ソフトウェア第41類)」での出願となる。

『The Beginner’s Guide』レビュー ――今日においてもっとも優れた語りの構造をもつビデオゲーム
『The Beginner’s Guide』は、とてもメタフィクショナルなゲームだ。10月1日にEverything Unlimited Ltd.より発売された。プレイを開始すると、真っ白な画面から男性の声が語りかける。「こんにちは。『The Beginner’s Guide』をプレイしてくれてありがとう。

「桜の花が咲く頃までには」ライアット齋藤ディレクターが語る、LoL日本サーバー離陸前
11月28日に行われたIWCAのパブリックビューイングの控室で、現在日本サーバーを準備しているライアットゲームズLLCの齋藤亮介ディレクターにインタビューを行った。

事故、火災、カニバリズム…人類初の火星ミッションは地獄の様相に。”ダイス”で運命を決めるボードゲーム風宇宙ストラテジーゲーム『Tharsis』が開発中
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第202回目は『Tharsis』をピックアップする。

『Just Cause 3』が一部地域でフライング配信される。欧州スクエニ、ダウンロードしたユーザーを締め出すどころかパッチでサポートへ
『Just Cause 3』が一部地域に誤って配信された。スクウェア・エニックス・ヨーロッパのPetra Opelova氏は公式ブログで事前に配信されてしまったことを認めた。しかし意外であったのは、ダウンロードしたユーザーを処分したり咎めたりせず、それらのユーザーのためにパッチを配信すると公表したことだ。

レベルが上がるのではなく”年を取りレベルが下がっていく”老後RPG『To Ash』が開発中、「死」を受け入れるか?それとも恐怖するか?
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第201回目は『To Ash』をピックアップする。