カテゴリー 全記事
.

“ルール変わりまくり”チーム戦シューター『FragPunk』クローズドベータがさっそく盛況。カードを選んで“ジャンプ力超強化”や“デカ頭モード”などの豪快バトル
デベロッパーのBad Guitar Studioは10月10日、新作ヒーローシューター『FragPunk』のクローズドベータテストを開始。さっそくSteamでは多くのプレイヤーを集める盛況スタートを切っている。

「誰もいなくなった東京」を散策するアドベンチャーゲーム『Tokyo Stories』試遊感想+開発者インタビュー
「誰もいなくなった東京」を散策するアドベンチャーゲーム『Tokyo Stories』試遊感想+開発者インタビュー。延期のその後について。

大型MMORPG『スローン・アンド・リバティ』Amazon Gamesインタビュー。本作はほかのMMORPGとどう違うのか?
Amazon GamesとNCSOFTは10月2日に『スローン・アンド・リバティ』のグローバル版をリリースした。パブリッシングを担当したAmazon Gamesにメールインタビューを実施。

マルチ対応ボディカム風探索ホラー『BodyRecords』発表、Steamにて2024年12月早期アクセス開始へ。ボディーカメラ視点で不気味な森を探索、協力してパズルを解きながら脱出を目指す
MiroWin Studioは10月11日、ボディカム風協力ホラーゲーム『BodyRecords』の制作を開始したことを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

Steamにて、「あなたが買うのはゲームソフト自体ではなくプレイ権」と明示されるように。永続所有じゃないと「買う」と書いちゃいけない米州法への対策か
Steamにてデジタル製品を購入した際に、ユーザーに対し「(ゲームソフト本体ではなく)ライセンスの購入」である旨を告知するメッセージが表示されるようになった、と報告されている。これはアメリカ・カリフォルニア州での新法案成立が影響しているようだ。

“圧倒的に好評”推理アドベンチャー続編『The Rise of the Golden Idol』11月12日発売へ。キーワードを抽出しパズルのように推理、バラバラな事件の背景にある陰謀を暴く
パブリッシャーのPlaystackは10月11日、推理アドベンチャーゲーム『The Rise of the Golden Idol』を11月12日に発売すると発表した。

『崩壊:スターレイル』次回アプデで過去のイベント配布光円錐が入手可能に。ヘルタショップの交換候補に登場
HoYoverseは10月11日、『崩壊:スターレイル』の最新情報を公開した。10月23日に配信予定のVer.2.6「毘乃昆尼末法筆録」では、新星5キャラクターの乱破や、新イベントなどが登場。

恐竜島ショップ経営ゲーム『Amber Isle』Steamで配信されるや否や大好評。やることいっぱいでも気分はのんびり恐竜交流生活
Team17は10月11日、恐竜島ショップ経営シミュレーションゲーム『Amber Isle』をSteam向けに配信開始。さっそく好評が寄せられている。

最大16人協力・エイリアンせん滅FPS『スターシップ・トゥルーパーズ・エクスタミネーション』PS5/Xbox/PC向けに正式リリース。銃に爆弾、火炎放射で押し寄せるバグをぶちのめす
Offworld Industriesは10月11日、『Starship Troopers: Extermination』を正式リリースした。映画「スターシップ・トゥルーパーズ」を題材とするオンライン協力型FPSだ。

『デトロイト ビカム ヒューマン』、今になってSteamで“過去最大”のにぎわいに。大ヒットからの、時間差でまた人気爆発
Quantic Dreamが手がけた『デトロイト ビカム ヒューマン(Detroit: Become Human)』について、Steam版は今になって過去最大の盛況を見せている。セールが実施されたこともあってか、大きく盛り上がっているようだ。