カテゴリー 全記事
.

2Dアクション『River City Ransom: Underground』が配信開始。海外インディーが手がける本家公認の『ダウンタウン熱血物語』新作
カナダに拠点を構えるスタジオConatus Creativeは、Steamにて『River City Ransom: Underground』の配信を開始した。

ドリームキャスト向け自作STGのHD移植『Ghost Blade HD』Steam版の発売日が3月に決定
Hucast Gamesは2月27日、縦スクロール・シューティングゲーム『Ghost Blade HD』を3月8日にSteamで発売するとTwitter上で発表した。

Mod開発でひと月に約45万円の給付金、恐竜サバイバル『ARK: Survival Evolved』契約したMod作品ごとに月4000ドルを支援へ
恐竜サバイバルゲーム『ARK: Survival Evolved』の開発スタジオ「Studio Wildcard」は、契約したMod作品ごとにそれぞれ月4000ドルの給付金を与えるプログラムを実施すると明らかにした。

台湾産の人気音楽ゲーム『Voez』Nintendo Switchでリリース決定、携帯モードのタッチパネル操作でのみプレイできる初のタイトルに
台湾のゲーム開発スタジオ「Rayark」は、同社の音楽リズムゲーム『Voez』のNintendo Switch版をリリースすると発表した。配信日は3月3日、価格は2500円(税込)。ダウンロード専売となる。

『Overwatch』天才科学少女「Efi」による謎のパーツリストが公開。新規キャラクターはやはりロボットかドローンといったメカに?
Blizzard EntertainmentはTwitter上にて、『Overwatch』ユニバースのキャラクターである「Efi Oladele」が書き残したという設定のパーツリストのイメージを投稿した。

ゲーム映像配信プラットフォーム「Twitch」、2017年春からゲームの販売事業にも着手へ。契約配信者に収益の5%が与えられる
ゲーム映像の配信プラットフォーム「Twitch」は、2017年春からゲームの販売事業にも着手することを明らかにした。公式サイトおよびTwitter上にて発表されたもので、あわせてティーザー映像も公開され

「Shadow of Mordor」の続編『Shadow of War』が正式発表。Monolithがふたたび開発担当、「ネメシスシステム」はさらに拡張へ
Warner Bros. Interactive Entertainmentは、『Middle-earth: Shadow of Mordor(シャドウ・オブ・モルドール)』の続編『Shadow of War』を正式発表した。発売日は8月22日。対象プラットフォームはPS4/PS4 ProおよびXbox One/Project Scorpio、さらにWindows 10版がSteamとWindows Storeにて販売される。

PLAYISM、PS4版『Hyper Light Drifter』を国内で5月25日に発売へ。日本語ローカライズ込み、パッケージ版には説明書とポスターを収録
PLAYISMは2月27日、2DアクションRPG『Hyper Light Drifter』のPS4版を国内で5月25日に発売すると発表した。対応言語にはオリジナルの英語のほか日本語も含まれている。

PC版「PlayStation Now」を通じてプレイすべきオススメPS3タイトル 9選
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、2017年春より国内にて「PlayStation Now」のPC向けサービスをスタートする。「PlayStation Now」は、クラウド技術を利用したストリーミングゲームサービスである。

ピクセルアートのネオンライトが夜の闇を彩るサイバーパンクアドベンチャー『The Last Night』が開発中
393回目のIndie Pickで紹介する『The Last Night』は、ゲームジャム「Cyberpunk Jam」にて6日間にわたって開発されたのち、itch.ioで無料配信された2Dアクションアドベンチャーゲーム。ネオンライトと近未来を怪しく描く2Dのアートワークが好評を呼び、2014年に製品化されることが発表された。