カテゴリー 全記事
.
サイバーパンク・バーテンアドベンチャー『VA-11 HALL-A』PS Vita向け日本語版が11月16日発売へ、PC版日本語も同時期に追加予定
弊社アクティブゲーミングメディアが運営するパブリッシャーPLAYISMは、PlayStation Vita向けソフト『VA-11 HALL-A(ヴァルハラ)』を2017年11月16日に発売すると発表した。またすでにSteamなどで配信されているPC版でも、PSVita版の発売と同時期に日本語が追加される予定とのこと。
真夏の夜にぴったりのホラーゲーム・バンドル「Humble Spooky Horror Bundle」が9月6日まで販売中
Humble Bundleにて、ホラーゲームを集めた「Humble Spooky Horror Bundle」が販売中だ。ユーザが購入金額を指定できる「Pay What You Want」形式を取っており(Steamキー取得には1ドル以上の支払いが必要)、10ドル以上支払うとすべてのタイトルを入手できる。
『Cities: Skylines』緑あふれる都市づくりを目指す新DLC「Green Cities」が海外向けに発表、2017年後半配信へ
Paradox Interactiveは8月22日、『Cities: Skylines』の最新DLC「Green Cities」を発表し、Windows/Mac/Linux向けに2017年後半リリース予定であることを明かした。販売価格は12.99ドルで、Steamではすでにストアページがオープンしている。
Steam版『BRINK』DLCを除く本編が完全無料化。Bethesdaが2011年にリリースしたハイスピードFPS
Bethesda Softworksは本日8月23日、『BRINK』のSteam版を無料公開した。『BRINK』はこれまでSteamにて880円で販売されていたが、本日よりストアページから無料でダウンロードすることができる。
『Life is Strange』開発の「Dontnod」がバンダイナムコと提携、2018年に新たなアドベンチャーゲーム発表へ
『Life is Strange』の開発元として知られる「Dontnod Entertainment」は、バンダイナムコエンターテインメントと新たな戦略的パートナーシップを結んだ。業界メディアMCVが独占情報として伝えている。
『タイタンフォール 2』DLC第8弾「Postcards from the Frontier」8月29日配信へ。月間ユーザは100万人突破
Respawn Entertainment(以下、Respawn)は8月22日、『Titanfall 2(タイタンフォール 2)』の無料DLC第8弾「Postcards from the Frontier」を8月29日に配信する旨を発表した。あわせてDLCの紹介トレイラーも公開されている。
『Gwent』のストーリーキャンペーン「奪われし玉座」が正式発表。国内では賞金10万円のコミュニティ大会が毎月開催へ
CD Projekt REDは、『グウェント ウィッチャーカードゲーム(以下、Gwent)』の一人用ストーリーキャンペーン「奪われし玉座」を正式発表した。対象プラットフォームはPC/PS4/Xbox One、リリース時期は2017年内を予定。
PC版『ファイナルファンタジーXV』ではModサポートも検討中。「絶対にやりたい」田畑氏が現地メディアに答える
PC版『ファイナルファンタジーXV』では、Modサポートも検討中であることが明らかとなった。同作のディレクター田畑端氏が、英国のメディア「Rock,Paper,Shotgun」の取材に応じて伝えたもので、回答を見る限りではModサポート導入にはかなり意欲的なようだ。
陸と海と空を駆けるオープンワールドレース『The Crew 2』2018年3月16日発売。車を船や飛行機に切り替える新映像も
Ubisoftは本日8月22日に『The Crew 2』の最新トレイラーを公開した。トレイラーの公開に合わせて発売日が2018年3月16日であることも明かされている。船や飛行機が登場する直前にインターフェースが表示されるように、乗り物はワンボタンで瞬時に切り替えることができるようだ。
都市開発ゲーム最新作『Anno 1800』発表、2018年冬発売へ。舞台は19世紀、産業化時代で巨大国家を築け
Ubisoftは本日8月22日に『Anno 1800』を発表した。プラットフォームはPCで、2018年冬の発売を予定している。『Anno』シリーズは日本では「創世記」としても知られる都市開発シミュレーションゲームだ。今作では産業化時代ともされる19世紀がテーマとなっている。