カテゴリー 全記事
.

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第七弾、時間操作で打開するSTG『Sine Mora』
『Sine Mora』は、敵が放つ弾幕を避けつつ敵機を撃墜するといったSTGとして基本的な要素に加え、ダイナミックに動くボス、美麗なグラフィックで描かれる背景、ディーゼルパンク調の世界観など、本作独自の要素をブレンドした内容となっている。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第六弾、ハッキングをテーマにしたノベルゲーム『CyberRebeat』
『CyberRebeat』はハッキングをテーマにしたゲームであるが、同時にいわゆる「陰謀論」を扱ったゲームでもある。『Steins;Gate』のような、「国や政府といった巨大な仕組みの裏で蠢く巨悪に、主人公たちが少数精鋭で立ち向かう」物語が好きな人にはたまらないだろう。

ゾンビTPS『World War Z』7月までのロードマップを公開。東京ステージの追加ミッションや新ゾンビ、最高難易度などを無料配信
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは5月2日、現在PCおよび海外PlayStation 4/Xbox One向けに販売中の『World War Z』の、5月から7月にかけて実施予定の無料アップデートのロードマップを発表した。

PS4/Switchで発売予定の『ラ・ムラーナ2』はなぜ難しくなったのか、そしてなぜ易しくしないのか
『LA-MULANA2』を手がけるインディーゲーム開発集団NIGOROの楢村という者です。『LA-MULANA 2』になり何を変え、何を残し、いや、何を頑なに変えようとしなかったのか。……なんて事を書いてみないかとAUTOMATONから依頼を受けたので、この記事を執筆する。

メトロイドヴァニアアクション『Fearmonium』発表。うつ病を患う少年のいびつな悪夢描く
デベロッパーRedBlackSpadeは先月4月30日、メトロイドヴァニア2Dアクション『Fearmonium』を発表した。『Fearmonium』は、“恐怖症”をテーマとして取り扱っており、うつ病となった少年“ジミー”の悪夢が舞台となる。

IGA氏が手がける『Bloodstained: Ritual of the Night』6月に発売決定。ファンの声を受け大幅改善させたビジュアルを披露
505 Gamesは5月2日、『Bloodstained: Ritual of the Night』のPC(Steam/GOG)および海外PlayStation 4/Xbox One版を6月18日に、海外Nintendo Switch版は6月25日に発売すると発表した。IGA氏新作の発売日がついに決定している。

スピーディーな基本プレイ無料アリーナFPS『Splitgate: Arena Warfare』5月22日Steamで配信へ。 宇宙を舞台にワープまで使う高速バトル
1047 GamesはSteam向けマルチプレイFPS『Splitgate: Arena Warfare』を5月22日にリリースすることを明かした。『Splitgate: Arena Warfare』は、ポータルなども登場するアリーナFPS。

キッチン自動化シム『Automachef(オートマシェフ)』PC/Nintendo Switch向けに今夏発売へ。国内発売も示唆
パブリッシャーのTeam17は5月1日、インディースタジオHermes Interactiveと提携しキッチン自動化シミュレーションゲーム『Automachef(オートマシェフ)』を、2019年第3四半期に発売すると発表した。

『マイクラ』“復活なし”のハードコアモードで5年間生き続けた配信者、ゲーム内のクモに噛まれ死亡。あっけなく最後を迎える
『マインクラフト』で5年間続けられた、とある配信者によるハードコアモードでの挑戦が終了した。「こんな死に方なのか」「俺はなんてバカなんだ」と打ちひしがれている様子が確認できる。

『LoL』新チャンピオン「ユーミ」がPBEでプレイ可能に。約6年半ぶりに実装される新エンチャンター
『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』を開発運営するRiot Gamesは、5月1日に公開テストサーバー「PBE」で新チャンピオン「ユーミ」を実装した。