カテゴリー 全記事
.

セカンドディスプレイを搭載するゲーミングノートPC「OMEN X 2S 15」税抜39万9800円より9月中旬に発売
日本HPは9月2日、ゲーミングノートPC「OMEN X 2S 15」を9月中旬に発売すると発表した。「OMEN X 2S 15」は、フルHDに対応するタッチパネルを、キーボード上部にセカンドディスプレイとして搭載した世界初のゲーミングノートPC。

新進気鋭のゲーム会社Chucklefish、『Starbound』の開発中「無償で働いていた」と多数の元スタッフから告発される
ナラティブデザイナーDamon Reece氏が、250万本以上を売り上げる人気ゲーム『Starbound』の開発にのべ数百時間携わったが、開発元Chucklefishからは1セントも報酬を支払われなかったという告発をし、当時の働き方への元スタッフからの告発が集まっている。

農業からモンスター育成まで楽しめるARPG『Re:Legend』早期アクセス配信開始。キュートなキャラクターたちと過ごすスローライフ
パブリッシャーの505 Gamesは8月30日、『Re:Legend』の早期アクセス版をリリースした。『Re:Legend』はマレーシアのインディースタジオMagnus Games Studioが開発を手がける最大4人マルチプレイ対応のファンタジーアクションRPGだ。

サイコロジカルホラー『Blair Witch』日本語付き配信開始。忠犬と一緒に魔女の森を捜査する、『Layers of Fear』開発元新作
サイコロジカルホラー『Blair Witch』日本語付き配信開始。映画「Blair Witch」をベースにした『Layers of Fear』開発元新作。消息を絶った少年の行方を追うべく、忠犬と一緒に魔女の森に向かう。

Epic Gamesストアのロードマップにおける「実装予定時期」の項目を廃止。当初の予告どおり機能を実装できていないため
Epic Gamesは8月31日、Epic Gamesストアにおける実装予定の展望を記載するロードマップの改修に着手したことを発表した。当初の予告どおり機能を実装できていないためであるという。

ゲームクリエイター斎藤のポーランド滞在記 第二回 : 「ポーランドインディーのお金回り」
ゲームクリエイター斎藤成紀氏が、独自の目線でポーランドの生活やゲーム事情を伝える連載。第二回は、ポーランドのインディースタジオのお金周りの話について。

『Apex Legends』レイスに焦点を当てた新イベント「Voidwalker」9月4日から開催。 新たなロケーションや期間限定モードなども実装
Respawn Entertainmentは8月31日、『Apex Legends』に向けて、新イベント「Voidwalker」を開催すると発表した。同イベントでは、ゲーム内キャラクターのレイスに焦点を当てたゲームモードやロケーション、スキンなどが実装される。

SCPの香りがする『Control』。『ファイアーエムブレム 風花雪月』はひたすら切ない。『アストラルチェイン』のアクションは本物。iOS『Dead Cells』の操作に苦戦。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。198回目です。

ゲーム開発者のAlec Holowka氏が死去。『ナイト・イン・ザ・ウッズ』開発者であり、数日前から性的虐待の告発を受けていた人物
Eileen Holowka氏は9月1日、『ナイト・イン・ザ・ウッズ』開発者のAlec Holowka氏が亡くなったことを発表した。数日前から性的虐待の告発を受けており、その件について思い悩んでいたという。

『Orangeblood』開発者インタビュー。「空想の90年代、東シナ海の人工島で少女が危険と戯れるRPG」はいかに生まれたか
弊誌アクティブゲーミングメディアのPLAYISMから発売される『Orangeblood』。ドット絵が目を引くこのRPGには、どのようなルーツがあるのだろうか。