マルチ対応・宇宙探索アクション『STARSEEKER: Astroneer Expeditions』発表。『アストロニーア』開発元が贈る新作、仲間たちとともに惑星大冒険

System Era Softworksは4月2日、宇宙探索アドベンチャー『STARSEEKER: Astroneer Expeditions』を発表した。2026年発売予定。本作は『アストロニーア』開発元による、探索アドベンチャーゲームだ。

System Era Softworksは4月2日、宇宙探索アドベンチャー『STARSEEKER: Astroneer Expeditions』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch 2/Xbox Series X|S/PS5。公開されたSteamストアページによると、表示・音声ともに日本語対応される。2026年の発売を予定している。

『STARSEEKER: Astroneer Expeditions』は、宇宙を舞台にした探索アドベンチャーゲーム。同じくSystem Era Softworksが手掛けるサンドボックスゲーム『Astroneer(アストロニーア)』と世界観を共有する作品だ。本作では「仲間との絆」が前面に押し出されており、星々を巡る探検を仲間との協力プレイで楽しめる模様。プレイヤーは「ESS Starseeker」と呼ばれる宇宙ステーションのクルーとなって、さまざまな星系における惑星規模のミッションに挑んでいく。この「ESS Starseeker」では能力の強化やほかのプレイヤーとの交流をおこなうことができ、クルーたちの拠点としての役割を果たすようだ。

公開されたトレイラーでは、水中を泳いだり崖を登ったり、はたまた空を飛んだりといったさまざまなシーンが見られた。ゲームプレイ映像ではなさそうではあるものの、よりバリエーションに富んだアクションで世界を探索することができそうだ。また『Astroneer』のように、本作でも多彩なツールなどを用いて自由度の高い冒険が楽しめるのかもしれない。

なお、本作は4月2日に放送された海外向けニンテンドーダイレクト「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 4.2.2025」の中でも発表されていた。対応プラットフォームとしてはNintendo Switch 2のほか幅広い機種に対応しているが、協力プレイが意識されたタイトルということもあり、やはりクロスプレイの有無については気になるところだ。また宇宙ステーション内には数十人のプレイヤーが映っており、クルー同士の交流の場だということを考えると、大規模マルチプレイヤー作品となる可能性もある。詳細なゲームシステムやマルチプレイに関する仕様などについては明らかになっていない部分も多く、続報が待たれる。

なお、今後ベータ版の配信などもおこなわれるとしており、公開されたトレイラーの概要欄から事前登録ができるようだ。本作にいち早く触れたい方はぜひ確認してみてほしい。

『STARSEEKER: Astroneer Expeditions』はPC(Steam)/Nintendo Switch 2/Xbox Series X|S/PS5向けに、2026年発売予定。

Shion Kaneko
Shion Kaneko

夢中になりやすいのはオープンワールドゲーム。主に雪山に生息しています。

記事本文: 80