カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

Blizzard、PS4/Xbox One版『Overwatch』で変換器を使ってマウス&キーボードでプレイする行為に懸念を示す
Blizzard EntertainmentのJeff Kaplan氏は数日前、コンソール版『Overwatch』で非公式の変換器を使ってマウス&キーボードを使用することに、開発チームとして反対する姿勢を見せた。

『Fallout 4』公式の高解像度テクスチャパックがSteamで配信開始、58GBの空き容量と最低GTX 1080&Core i7 5820Kのスペックが必要
Bethesda Softwareは、先週予告していたとおり『Fallout 4』向けの高解像度テクスチャパックをSteamにて配信した。価格は無料だが、動作させるには58GBもの空き容量や高いマシンスペックが必要とされている。

『ポケモン』のゲームフリークによる2D物理パズルアクション『GIGA WRECKER』Steamにて正式リリース
『ポケットモンスター』シリーズで有名なゲームフリークによる最新2D物理パズルアクション『GIGA WRECKER』が2月7日に正式リリースされた。対象プラットフォームはPC(Steam)。定価は1980円となっている。

最強コピーガード「Denuvo」が内部情報をうっかり公開、クラッカーに根こそぎダウンロードされる
先日、シリーズ最新作『BIOHAZARD 7 resident evil』(以下、バイオハザード7)のコピーガードを発売からわずか5日で破られたDenuvo社が、騒動さめやらぬ内に再び不始末を起こしてしまったようだ。

徳は足りていますか?仏教系STG『摩尼遊戯TOKOYO』国内でクラウドファンディングを実施中。Nintendo Switch版も計画
スタジオ常世が開発する本作は、一言でいうと「仏教系シューティングゲーム」。おもにチベット仏教で使用される回転する筒状の仏具で、回すとお経を唱えるのと同じ功徳があるという「摩尼車(マニぐるま)」のように、ゲームをプレイすることで功徳を積むというコンセプトだという。

ノイズ混じりの2Dドットで描かれるSFアクションゲーム『Radio the Universe』が開発中、迷宮と化した空のない街をさまよう
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第378回目は『Radio the Universe』を紹介する。

ふたたび煙草に火が灯る…3DS向け『探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK』開発決定、過去作リメイクもスマホ向けに今後配信へ
アークシステムワークス株式会社は、エクスプライズ株式会社が所有する「探偵 神宮寺三郎」シリーズといったワークジャム関連タイトルの事業権利を譲受したと発表した。

一人称視点ステルスアクション『The Dark Mod』Steamでの配信目指し開発が動き出す、初期「Thief」の系譜継ぐ無料の大作
『The Dark Mod』の開発チームは、同作をSteam Greenlightに登録したことを公式フォーラムにて明らかにした。現時点でまだ大きな動きは見られないが、『The Dark Mod』に注目が集まりValveが開発チームとコンタクトを取れば、同作のSteamでの配信が実現することとなる。

『Warcraft III』のModから着想を得たマルチプレイ対戦アクション『RUiN』Kickstarterキャンペーン開始
スウェーデンに拠点を置くインディースタジオTarhead Studioは2月3日、『RUiN』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを開始した。本作は見下ろし視点型のマルチプレイ対戦アクションゲームで、『Warcraft III』のMod「Warlock」から着想を得て開発を始めたという。

Steamにて開発者が自作自演のレビューをおこない告発される事例相次ぐ。期待作のパブリッシャーの名も
Steamストアにて自作自演のレビューを投稿し、ユーザーまたはValveに告発される事例が相次いでいる。弊誌では先日、動画投稿者と衝突したすえに自作自演をおこない、自身の手がけたゲームが発売から1週間も経たずしてSteamストアから削除された開発者の事例を報じたばかり。